マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!

2011年10月19日

モテキ

最近、来てるんですよ

玄関のドアを開けると飛びついてくる。居る間、ずっとじゃれ付いてくる。帰ろうとすると涙ぐむ。まぁかわいいったらありゃしない。
いや、犬や猫ってオチじゃ無いですよ?



…セガレからですが


今年小学3年生。3月までは同居だったんでね、まぁ普通だったんですが
4月から単身赴任になり、戻れるときは自宅に帰っているものの
さすがに毎週は無理なこともあり。ってことで、たまに帰るとずっとベッタリと

今だけの話ですし、ありがたいことだとは思ってるものの

いわゆる思春期ってヤツを迎えるとですねえ、どうにも親が鬱陶しくなるのは経験済みのお話でして
今はベッタリのかわいいセガレがいつ「クソじじい」とか言うようになるかと思うと、いつまで蜜月が続くかと、先を考えると少々憂鬱になるのですが。
誕生以降、オイラに巡ってきたセガレからの最大のモテキ
まぁ今は、楽しむべきなんでしょうねえ
posted by waku at 00:18| 宮崎 | Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

ワンピースな夏休み 5

お住まいの地域の台風被害、いかがだったでしょうか
当方居住地は避難勧告など、結構あったのですが、実害はあまりなかったようです
被災された方々に謹んで、御見舞い申し上げます


と言いつつ、能天気に続けさせていただくこの夏の旅行記なのですが。


サニー号を下りた後も、お楽しみは続くです

IMGP0737.JPG

飯食ったときも「ワンピースだらけ」だったこの夏のハウステンボス。
それ以外の場所にも、どてんこ盛りでして

例えば売店前に
IMGP0719.JPG
新世界ルーキーの「ユースタス屋」キッドや

IMGP0722.JPG
「死の外科医」トラファルガー・ローのフィギュア

IMGP0723.JPG
壁には手配書や

IMGP0650.JPG
設定書

IMGP0724.JPG
とそれに見入る麦わら

売店の注意書き
IMGP0657.JPG
上手いなぁ

IMGP0745.JPG
サニー号の模型とか

そんなこんな、満喫しつつはしゃぐ小学3年生と四十路の二人の男子に、付き合ってくれた嫁さんに感謝する次第です。

ってことで、ワンピース関係はここらで終了。
posted by waku at 23:52| 宮崎 ☁| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

ワンピースな夏休み 4

さて、このように出港するサニー号
IMGP0627.JPG

こうして帰って参ります
IMGP0730.JPG


そして…

ガオン砲発射!!
IMGP0727.JPG
まぁ、船の上からはよく分からないんですけどね
なんで、わざわざ、帰港に合わせて遠くから戻ってきたさ


あとは未練がましく船内の写真を撮ったり
IMGP0712.JPG
備えあれば憂いなし つか法定装備ですな


船内のショップで限定品をゲットしたりしながら下船して記念撮影

お約束のアラバスタ編
IMGP0621.JPG
いや、まぁあれはメリー号だって分かってるんですがね。皆さんやってましたよね


まぁホント、どんだけワンピースに嵌ってるんだって話なんですがね>オイラ


もう少し続いたりして
posted by waku at 02:19| 宮崎 ☔| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

ワンピースな夏休み 3

今やワンピースならば客が呼べるモノが売れる、って一面もあるでしょうが
長崎は佐世保と言えば造船の街
多分この艤装にも、熟練の職人さんが関わったり、そういった技術が使われたりしたんでしょうねえ
そういうことを考えると、HISという会社、やはり凄いんだな、と思う次第です。


と言うことで、乗船時間が迫ったお船に向かいましたらば
IMGP0734.JPG
大行列


並んでる最中、横を見たならば
IMGP0668.JPG
ラブーンとミニメリー


なぞを眺めながら、いよいよ乗船!

入ってすぐ、落ち着いて写真が撮れ… 目に入ったのが
IMGP0671.JPG
コーラ樽
サニー号を支えるコアな部分ですしねー 続いて

IMGP0672.JPG
ソルジャードッグシステム… の模式図
まぁフランキー渾身のシステムってことで… そして

IMGP0675.JPG
チョッパーとセガレ…
不覚の手ブレ………

………

ああもう! 人大杉だっちゅうねん!!! (▼ ▼)凸

…まぁ、好きこのんで行ってるんでしゃあないですね、気を取り直して、と
IMGP0676.JPG
サンジ

IMGP0673.JPG
ウソップン

IMGP0680.JPG
ゾロ

IMGP0692.JPG
ナミさん

IMGP0713.JPG
ブルックン 後ろにはベルメールさんのみかんの木

IMGP0707.JPG
兄貴w

IMGP0706.JPG
兄貴とセガレ

でもって
IMGP0687.JPG
船長ぉっ〜!!

IMGP0685.JPG
ダブル麦わら

IMGP0690.JPG
操船気分も味わい〜の

写真を撮りつつ、潮風にふかれつつ
サニー号クルーズはクライマックスを迎えるのですよ

つづく


ああ、ロビンちゃんは見るも無残なピンボケ&手ブレだったさ









posted by waku at 12:00| 宮崎 ☔| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

ワンピースな夏休み 2

少々雑な書き出しでしたので、今更ながらに顛末を少し

ご存知国民的漫画のワンピース。片や多分結構な知名度はあるものの、落ち目だったテーマパーク、長崎は佐世保のハウステンボス。
後者の再建に乗り出した大手旅行代理店、HISが今夏、前者とのコラボを画策。
遊覧船を改造し、ワンピースに登場する海賊船「サウザンドサニー号」に艤装。
ハウステンボスに面する大浦湾クルーズをはじめ、園内の一角に「ワンピースワールド」を作り出し、夏休みの集客の目玉としていたのです。因みにイベントは9月いっぱい。

ということで、まんまとそこに釣られた親子の旅行記第2弾でありんす。

乗船券を無事ゲット。ゴールデンウイーク辺りは大層な盛況で、朝一からかなりの行列が出来たたら言う先人のブログなぞを読んでいただけに、少し拍子抜けしつつも、乗船までの時間、場内のあちこちの「欠片」を堪能。

エースのお船に
IMGP0635.JPG

ミホークのお船
IMGP0637.JPG
おばかなオジサン丸出し〜の、セガレは無視〜の

キャラの看板があったり
IMGP0640.JPG
嫁さんもノリノリ

飯屋に行っても
IMGP0643.JPG

IMGP0644.JPG
上は「チョッパーのホワイトカレー」 下は「ルフィのうっめー肉」だってさ

もうワンピースだらけでしたとさ。

つづく
posted by waku at 22:31| 宮崎 ☔| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

ワンピースな夏休み 1

夏休みの宿題は、たいてい2学期の教室で済ませた口です
なので、夏休みの旅行レポも、遅まきながら今頃ちまちまと
でもまぁ、↓コイツは今月末まで居る様なので

IMGP0626.JPG

何とかセーフかな
と言う判断で、ハウステンボス旅行記の始まり始まりパチパチパチ

ゲート
IMGP0616.JPG

くぐって風車
IMGP0754.JPG
あれ、服が違 これ2日目だったかな?

なんてやってると見えてきたのが
IMGP0630.JPG
くま〜(AA略

いや、実際はね、こんな悠長な感じではなく、ゲートくぐったらすぐに、サニー号に向かってダッシュしたわけですが。
こちらで書いた次第によって、目論みより遅い、昼前の入場になって
「あ〜 もう今日はサニー号には乗れないだろうなぁ。明日の朝一に頑張って並ぼうかぁ」とか思ってたのですよ。
ところが入場口のチケット販売のオネイサンが
「もう乗れない、って連絡はまだ来て無いですよ〜」ってなことを仰るのです。
そりゃ、きょう乗れるなら乗ってしまえ、ってことで
乗船チケット売り場まで行ったならば、あっけなく2時間後のチケットゲット。

本日はこの辺までで
posted by waku at 23:22| 宮崎 ☁| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

インフル再襲来

 スキー場の雪が溶けるんじゃないか、ってな高温予報の朝。
 そんな暖かさにも関わらず、嫁さんの話によると「寒い寒い」ってな事を言ってたらしいのですよ、我がセガレ。
 なんだったかと言えば、熱が上がり始めてたのでしょうかねえ。
 昼前に、学校から嫁さんに電話があったらしくて。
 頭が痛いと言って保健室に駆け込んだセガレ、熱が38.5度前後だったとか。

 因みにその後の病院での検査で、A型インフル確定。
 昨年も罹って、なおかつ今年の秋ごろに予防接種も受けたのに。
 どんだけ免疫弱いんだって話ですけど>セガレ。

 まぁ言うても詮無い話ですな。早く良くなることを願うくらいで
posted by waku at 11:59| 宮崎 🌁| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

続・セガレ熱発

 昨日の続きですが。
 朝起きてみればなんてことは無い、熱も下がり普通な様子。
 前夜、翌日について「調子が悪かったら病院に行こうか」と言っていたので
 本人は学校休んで病院行く気満々だったようですが。
 「平気なら学校行かんかい!!」と通学路に放り出しました。

 どうも、幼稚園の頃からずっと義務付けてきた午後9時就寝を緩めて
 「10時までに寝ればオッケー」ってした途端、いろんな不具合が出てるようで。
 本人もそれに気付いたのか「9時までに寝るようにする」とか言うてる模様です。

 んー、子どもの体調管理、難しいもんですねえ…
posted by waku at 00:36| 宮崎 ☁| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

セガレ熱発

 なぜに子どもが熱を出すのは夜と決まっているのか。

 嫁さんに聞くと、昼寝なぞ普段あまりしないセガレが夕方、突然「眠い、ちょっと寝る。晩御飯は食べるから出来たら起こして」言うてベッドに入ったそうです。
 んで晩御飯の時間になって、起こしてみたもののどうにもエンジンが掛からない。
 箸が止まってしまったり、うつろな目で船をこぎ始めたり。
 どうも様子が変なんで熱を計ってみたら… なんと38度7分。
 起こしたとき触って、ちょっと熱いと感じたのだけれど、布団の中で熱がこもってたのかと思ってたのですが。どうやら本格的な熱発のご様子。

 夫婦揃ってビール開けた後でもあり、それから病院連れて行くなんてことは叶わず。
 まぁ、本人も眠そうってだけで、昨年インフルに感染した時のように、急激な高熱で辛くて痛くて、って感じではないし。何より去年インフルに掛かって、その上に予防接種もしてるんでインフルの可能性は低かろうと。なので取り合えず寝かせて様子見ようかって事で夫婦で意見の一致をみた所です。

 寒い日が続いたりしたことによる風邪とか、疲れが溜まったことによる熱発であることを願うばかりでして。
posted by waku at 02:20| 宮崎 | Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

ノロ疑いはシロで

 前夜のセガレの嘔吐。聞けば水分を過剰摂取したことによる反射で、「吐いた」と言うより「噴いた」というものであるようです。

 どうも最近、鼻水をたらしているので、夕方、嫁さんが耳鼻科に連れて行ったところ、「慢性副鼻腔炎になりかけの、アレルギー性鼻炎」と診断されたそうです。
 んで、お薬を3種類も頂きまして。それが3種類とも粉薬。まだ上手く粉薬が飲めないセガレは粉薬を液体に混ぜて服用する、と言う方法を取っている様で。そして3種類別々に、3杯の粉薬入りの水を飲んで、直後に噴いた、と。

 副鼻腔炎の影響か、前夜に嘔吐したことによる精神的な何かか。朝起きて「頭が痛い。学校に行けない」などと仰る。たまたま私が休みだったんで半日ほど面倒見てたのですが、吐き気も下痢も全く無し。こりゃぁノロでもテロでもなんでもないわ、と。その「頭痛い」とやらも、昼までたっぷり寝かせたら難なく治った模様。単に寝不足だったんでないかい?

 つう訳で、オヤジは目出度く本日、寒波厳しいスキー場へと車を走らせることが出来そうですキャッホーイ。
posted by waku at 00:00| 宮崎 ☀| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

毛は生えるよ〜♪

 久々にセガレと、自宅で一緒に風呂に入りました。
 登山とかキャンプの後に、温泉なぞでっかい風呂に入ることはあっても
 自宅の風呂桶に一緒に漬かるのって、半年以上ぶりになるような。

 で、気付いたことベストファイブ。
 わずか半年そこらで、セガレのでかくなってることったら。
 赤ん坊の頃のように、絶えず抱っこしたり弄り回したり、なんてことも無いのでね。
 久々に裸で、近くで触れ合うと、やはり成長に驚くことになります。
 あと、足の筋肉とか固くなったるんですね。いや硬直してる、つうんじゃなくて固太りというか、まぁ、しっかり筋肉が育ってるって感じですよ。

 それから、「ええ、脇の下にも毛が生えるんだ!?」とか。そんなことを気にする歳になったんだなぁ、と。
 「僕も足に毛が生えるかなぁ?」「髭もはえるのかなぁ」と。まぁ生えますけどね。それは嫌なことじゃなくて普通なのだと、まだ変な先入観を持つ前にちょっと話が出来たのは良かったなぁと、思った次第でありまするが。

 残りのベスト3つは秘密。
posted by waku at 00:00| 宮崎 ☀| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

小さなシェフの大活躍

ちゃんと時系列に沿った展開を記してなかったので、肝心なことを書いてませんでした。夏休みのキャンプ。もういいだろうと言われてもまだ引っ張るのですが。

 昨日、「子どもらにメーンのメニューを任せたので、おニューのナイフで切ったのは自分の指だけだった」という事を書きました。

 そうでしたそうでした。ディナーのメーンの作成、小学2年生のセガレと、同伴したご家庭の小学3年生のご長男にほぼ一任した次第で。
 献立は「カレー」。小学生のキャンプに作るメニューでは定番でしょう。で、焚き火や炭火ではなくご家庭用のコンロでもないチョッと特殊なキャンプ用ストーブがメーンの火器であったため、火を点けたり消したりは大人がしましたし調理の手順などの助言はしましたが、それ以外の食材刻みから火加減から炒め方から煮方から、ほぼすべてセガレ2人に任せてみました。

 火への恐怖感の無さや刃物の取り扱い。まぁ見ててアブナカシくって。最低限(のつもりで)口を挟みましたが結局任せようと。怪我したらしたで手当てすりゃあいい話だ、と。何か聞かれた時のために私一人、調理場となったタープの下に同席しましたが、小説なぞ読んでて最後は作業の様子、詳しくは見ませんでした。見てたら口挟みたくなるしね。

 結局怪我をすることもなく。
 出来上がったカレー、どうも水加減がカップ一杯分間違っていたようで、「完成!」と喜ぶ子どもらを「良く出来た! じゃあチョッと遊んでおいで♪」と、サッカーグラウンドに追いやって30分ほど煮込んで水分を飛ばしたり、といった仕上げの作業は大人がしたものの。
 とても美味しく出来ました。日本のメーカーのカレールーは秀逸でs… 違〜う!! 子ども達、よく頑張ったぞ。
 大人にも、弟君たちからも大絶賛だったカレー。ランタンに照らされた小さなシェフ二人の笑顔はとても輝いて見えました。こんなことがこれから、自信になってくれるのか。そして料理やキャンプにこれまで以上に興味を抱いてくれると嬉しいぞ、セガレ。
posted by waku at 01:06| 宮崎 ☀| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

夏休みももう終わり

 最近の小学校においては、夏休みの宿題を提出するのは夏休みが終わってから、では無いそうなのです。
 8月20日、夏休み中のいわゆる「登校日」だったのですが、この日に夏休みの宿題をすべて持って、セガレは久々の登校と相成りました。
 ん〜、2学期制とやらを採っているからなのでしょうか、詳しい話はワカリマセンが。
 とまれ、一緒に作った紙粘土の工作や、一緒に行った海水浴の様子を描いた絵日記とか。大事に抱えて行きました。いやぁ、子どもの思い出づくり、頑張ったなぁ俺。

 …でも、まだ夏休み自体は、まるまる10日ばかり残ってるわけでして。
 宿題もない小学生が10日間、暇を持て余して家に居る、と、そういうことなワケですよ。
 まぁ友達同士で遊ばせる、つうのもアリなのですが、これだけの時間があればやはり、何らかのイベントを用意して夏休み最後を盛り上げてやりたいじゃないですが。

 …ホンと二学期制とか、早く止めてしまえばいいのに

 いや、やりますよぉ。夏休み最後の2日間はキャンプですよ、セガレ。親は準備に専念しますんで、台風とか来ないよう神様にお願いするのは任せますよ。
posted by waku at 01:50| 宮崎 ☀| Comment(2) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

ある休日

 朝食後、自宅近くのプールで軽くスイミングを楽しむ。
 んーでも不調。息継ぎがうまく行かない。ゴーグルを忘れたのも残念だ。
 プールから自宅に戻り、ちょっとした頭の体操。数字のパズルは簡単だけど、なぞなぞみたいなヤツはいただけない。わざわざ人を引っ掛けるような出題は嫌いだ。
 軽く昼食を摂ったあと、前から気になっていた、考古学の資料を紐解いてみる。今回は白亜紀、恐竜の時代だ。
 資料を見ると昔からなのだが、恐竜は概ね茶色と言うのが定番らしい。しかし恐竜が爬虫類である以上、いまのトカゲと同様、多様な色彩を持っていてしかるべきではないか。私は緑色の恐竜がいてもおかしくないと思う。自分でつくったフィギュアに、緑色の彩色を施してみる。良い出来だ。
 夕方、日が傾いて気温が下がったので、少し運動をしようと思う。ワールドカップなる行事を見て、サッカーに興味を持った。夕食前に少し、ボールを蹴るのも良いだろう。
 しかし何だ。パスの練習に選んだ相手はまともに正面にボールを蹴ってくれない。正面に来たときには球の勢いが強すぎて、私には止められない。私よりコイツが、もう少し練習するべきでは無いのだろうか…………

 …………………

 以上、スイミングスクールに通ったあと、算数の宿題をして、恐竜の粘土細工に絵の具を塗り、私とサッカー遊びをしたセガレの夏休みの日記でしたとさ。

 …んー、もう少し面白く出来んもんかなぁ…
ラベル:日記 子育て
posted by waku at 00:37| 宮崎 ☀| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

再び、うっみー!!

 なぜかポコッと、休みが入りまして。
 んで、折りしもセガレは夏休みだったりするのです。
 オヤジも休み、セガレも休み。季節は夏。んじゃあ海にでも出かけてみるかい、と。あまり天気も宜しくなかったのですが、その方が日焼けもあんまりしなくて良いかなぁなどと思い。

 んで、この日に続いて出かけた、お気に入りのビーチは
コチラ↓

サンビーチ一ツ葉

 こじんまりとした人工ビーチなのですが、波も小さいし規模の割りにライフセーバーがいっぱい常駐してらっさるあたりも、小さなお子様連れが安心できるところ。
 隣接する海浜では、バナナボートやシーカヤック、スキューバダイビングなんてアクティビティも楽しめます。まぁやりませんが。泳ぐだけで十分。
 隣接するマリーナからは、遊覧クルーザーも出ており、宮崎港周辺や青島辺りまでのクルージングも楽しめます。行きませんが。子どもが船酔いなどした日にゃ、おゼゼが無駄になった上に家族の間に冷ややかな空気が流れること必至ですし。

 それはさておき人工ビーチ。今日も今日とてセガレ、唇が紫になるまで泳ぎ。強制的に浜に上げてはお日様で体を温めてまた海に突入。今日はわずか3時間ほどでしたが。こんなビーチが車で30分も掛からないところにあるのは幸せなことでありまするよ。

 んで、こういうトコはやはり平日に限りますな。まぁ目的次第で、水着のお姉ちゃんを観に行きたい言うんなら断然休日のイモ洗いを狙うべきなんでしょうけど

IMGP0024.JPG
 もう、ほぼ貸切状態w
 セガレがどう縦横無尽に動こうが、他の人に当たらない、他の人も当たってこない、つうのはやはり快適です。
 海水浴場とイオンは平日に限りまする。


 そうそう、先日チラッと書いたのですが、この写真を撮ったカメラ

 DSC_0306.JPG 

 買っちゃいました。
 コイツの話はまた後日。
posted by waku at 01:29| 宮崎 ☀| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

ハッピーバースデイ>セガレ

 海の日でもあった19日は、我が家のセガレの誕生日でもありまして。
 おめでとう。そして「おめでとう」と思ってくれた拙ブログ訪問の皆様、ありがとう。セガレ、8歳になりました。

 数十年前に記憶をフラッシュバックさせますと。ワタクシ誕生日を祝ってもらった、と言う記憶があまりありませんで。
 幼稚園とか小学校とか、同級生は級友を招いて「お誕生会」みたいなのを開いていて、私もそんな会にお呼ばれして。で、自分の誕生日に「うちはお誕生会してくれないの?」と聞いた母親が答えた言葉は、「誕生日とは、生んでくれた親に感謝する日である。親にプレゼントを貰う日ではない」と来たもんだ。

 きっと、チョッと貧しかったり、何か他の事情もあったりしたんでしょうねえ。知りませんが。

 少なくとも我がセガレには、そんな荒んだ誕生日体験をさせまいと、父親母親、それぞれからプレゼントを用意しましたです。で、何も催促とかしてませんのですけれど、嫁女の実家からはプレゼントが届いたのです。が、

 私の実家からは「何か贈ろうか」と言う打診すらない。
 孫は、生んでくれた親や、その親を生んでくれた祖母祖父を敬えってことなのかなぁ>我が実家

 そんな態度だと亡くなったあと、供養する気にもならないんですけどねえ。って、そろそろそういう話も具体的に詰めなければならない年頃でしょう>あなたたちが
posted by waku at 02:24| 宮崎 ☀| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

我が家の海開き

 さて。口蹄疫も一段落しまして。というかまだ主要道路だ多くの人の出入りする施設だに、消毒ポイントは継続して設置してあるですが。まぁまだ予断を許しませんので私の前を歩くお母さん、消毒マットを避けて歩くの止めましょうよ。

 とまれ、前々からこの3連休、セガレを海に連れて行く約束をしていたのです。まぁ3連休言うたかて、私の出勤スケジュールで言うと休みは日曜日だけなのですが。普通に週休2日だけしかくれない会社ですんで、土曜日と月曜日は出勤なんですが。まぁそんな話はどうでもいいですが。

 んで、朝6時前ですか、咽喉が渇いて目が覚めて、外はどうやら雨音。「あ〜雨だぁ。海は中止だなぁ」とおもって二度寝したら…
 9時前、「ドッスーん」ってベッドに飛び込んで来たセガレ、もう水着着用してやがる…

 「父ちゃん!! 海だよ!!!」って。
 まだ雨降ってるやん… (・ω・ )

 んが、結局たたき起こされて、曇り空の中ビーチに向かったのですが、なんだろう、ウチのセガレの執念でしょうか、ビーチに付いた頃にはドピーカン。
 そして、唇を紫にしては浜辺に上がって体を温め、また海に突入するセガレ。かれこれ5時間は遊びましたでしょうかね。
 一方の私は何回も日焼け止め塗りなおしたのに、南国宮崎の紫外線は半端なく。もう日焼け通り越して火傷状態です 

 まぁ写真も何も無いですが。というか新しく買ったカメラで写真撮ったんですけれど、画像処理ソフトをインストしてないんでまだブログに画像アップできないんです。その話はまた後日書きますが。

 セガレが雪山好きなのと同様、海好きなのは何より。サーフィンは出来ませんがそのうち、シュノーケリングくらいは一緒に出来るといいなぁ。
 そしていつまで、このように親と遊んでくれるか。まぁ遊んでくれる間は腕の日焼けくらい我慢しますが。

 
posted by waku at 01:32| 宮崎 ☀| Comment(2) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

そういえば父でしたなぁ

 カメルーンとデンマークの試合は、デンマークが制したようですな。
 コレにより、日本は次のデンマーク戦、勝つか分ければ決勝トーナメント進出。負ければ帰国。得失点差は考え無いでよいと。非常に分かりやすい試合となりました。

 そんなW杯の昨晩の試合の余韻に浸って夜更かしして、遅く起きた朝、寝ぼけ眼で新聞読んでたら、とっくに起き出してたセガレが「父ちゃん、ホラ、ペン立て」と、自分で工作したと思しきものを私にポンと渡したのです。小さな紙皿の上に固定した薬か何かの縦長の筒に、色紙を貼りつけたような。
 学校の工作の時間にでも作ったのかいな、と思い「へ〜、良く出来てるねえ」と受け答えして新聞に戻ったら、何かセガレが微妙な表情でコッチを見てる。
 ん? と思ってると嫁さんが「それ、セガレからの父の日のプレゼントだよ」と。

 聞けば、学校で作ったわけでもなく、家で前日、嫁さんに相談しながら作ってくれたモノとのこと。
 そうか。今日は父の日でしたか。
 良く見ると下の台座になってる小さなお皿に「父ちゃんありがとう、六月二十日」って、しっかり書いてあるね。気付かなくてごめんよ。大事に使わせていただきますよ。

 こんなの↓
DSC_0302.JPG

 それはそうと、いつの間にか子どもに、父として労われる立場になってたんだなぁと、まぁ少し感慨を持った朝の出来事でありました。
posted by waku at 00:01| 宮崎 ☔| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

だんだん遊んでくれなくなる

 双石とかいて「ぼろいし」と読む山に関連したキーワードでおいでになる方が、ここ最近増えております。
 一般的には登山シーズンなのですが、南国県の低山ですのでね。羽虫とか蚋とかいっぱい居ないと良いですね。オイラはそこら辺嫌なんで、暫く行ってませんが。「まだ大丈夫」ってなブログを見つけ次第、梅雨に入る前に突入しようと思ってるんですけどね。報告お待ち申し上げております。

 さて、1週間ほど前に、嫁さんの勤め先のお友達が、山登りをする計画を立てていたようなのです。私は仕事で同行できないことは分かっていたのですが、嫁さんはせがれと二人で参加するつもりで。セガレも楽しみにしていたようなのですが登山前日、嫁さんが風邪と思しき症状に見舞われて。
 断念したのですがセガレ、たいそう残念がっていたそうです。

 夕方、天気予報を見てて、日曜までは何とか天気は持ちそうだと。思ったときに、先週の話を思い出し、嫁に電話。
 俺「日曜にみんなで、どっかの山に登らない?」
 嫁「いいね〜。あ、でも日曜はセガレ、同級生のM君と遊ぶ約束してるって。でもそれは電話で断れば良いんだけど」
 俺「そっか、でもセガレの人間関係もあるしねえ。約束してたの変更って、しょっちゅうやってたら問題かもねえ。まぁセガレに聞いてみて」

 一旦電話切って、数分後、嫁さんからメール受信。
 「『友達と約束した方に行く』って」

 年上の友人が多かったんでね。見慣れてるんですけど。こうやって子どもは、徐々に親と遊んでくれなくなるんですよねえ。
 同年代、やもう少し下の年代の子どもさんがいらっしゃるお父さんお母さん方、思った以上に子どもさんの成長ってのは、早いモンですよ。
 
posted by waku at 01:50| 宮崎 ☀| Comment(2) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

さらに発展途上

 さて、5月5日はこどもの日だそうで。柱に傷をつけて成長の証を残そうにも、最近の住宅は柱が表に出ておらず、それもなかなか叶いませんね。

 そんな我が家のお子さんに久々に添い寝をしてたのですが。まぁ見ていて飽きないこと。5分たりともじっとしていやしない。寝返り寝言、ガバッと起き上がりすぐバタリ。ずっとレム睡眠のままですか?

 まぁこの連休中、海には嵌るわ昨日は田舎の集まりで久々に再会した同年代の親戚の子達と遊びまわるわ、日常とはちょっと違った体験もして脳も大いに活性化されたのでしょう。きっと睡眠中にいろんな記憶を整理したりしてるんで無いかと。知恵熱でも出さなきゃいいけど。

 40オヤジと違って正真正銘発展途上のセガレ、果たして次の1年はどんなことをやらかして楽しませてくれるのか、期待も新たにした端午の節句でした。何か間違ってるような気もするけど細かいことは気にしない。
ラベル:こどもの日 成長
posted by waku at 05:21| 宮崎 ☁| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ポチッとお願いします→ にほんブログ村 健康ブログ 禁煙・タバコへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。