職場が変わって2年目のGWとやら
今年は連休後半、暦どおりにお休みいただけまして。せっかくなんでキャンプになぞ出かけてみたのですよ。1泊2日の日程ではありましたが。
で、もうリンクも張りませんが、我が家からお近くながら、そこそこ田舎の雰囲気も楽しませてくれて
ボルダリング、カヌー、MTB、季節によっては釣堀や魚のつかみ取りなどアクティビティも充実してるキャンプ場。
例年ならフリーのテントサイト、がらがら空いてるのですが…
今年はなんと。これまで見たこともないほどのテント。ちらちら各サイトを覗いてみるに、そこそこキャンプ慣れしてそうで。
これは私ら同様、かつてのキャンプブームの頃に嵌った人間が漸く還ってきたのか? と。
ちょっとうれしく思ってみたりもしたのですが…
…これがまた、えらい勘違いだったと気づいたのが、テント張った日の夜のこと
夜の10時を過ぎても、奇声を上げるお子様たち。多分小学生低学年ぽいのだけど、寝るどころかボール遊びの真っ最中か、ってゴムボールを蹴る音も…
その飼い主たる皆様は、焚き火を囲んでまったりと大人の時間を楽しんでらっしゃるようで、子供を制御するそぶりも見せず…
夜の11時、花火、しかも最後に「パンッ!!」ってするタイプのやつ、やってるグループの様子が遠くから響いてきて、その後に大人と子供の笑い声…
漸く静かになったのは夜も更けた11時半ごろでしたでしょうかねえ
キャンプ場、夜10時くらい過ぎたら寝るか、起きてても静かにするもんじゃなかったですかねぇ
いや少なくとも以前のキャンプブームのときは、そんな暗黙のルールがあったもんだと記憶してるのですが
んで次の朝
カラスの縄張り争いだか餌争いだか、とにかく2羽の喧嘩の音で目が覚めたのが朝5時半
そのわずか30分後、昨夜遅くまで花火をしてたと思しき兄弟の大声
「兄ちゃん! 早く起きて!!」 「遊んで遊んで!!」
…キャンプで早起きはしょうがないにせよ
「まだ寝てる人も居る」から、ある程度の時間まで静かにするのが常識でないですかねえ?
ましてや、親の命を受けて朝の薪探しのために、人様が寝てるかもしれないテントの周辺をザクザクザクザク音を立てながらうろうろする、なんてぇのは有り得ない所業かと思われるのですが…
なんかねえ。キャンプブームが再燃するのは喜ばしいことかと思ってましたが
思ってましたが、これ以上言わせないでほしいことですよ。
posted by waku at 22:37| 宮崎 |
Comment(0)
|
アウトドア
|

|