マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!

2013年06月10日

継続は力

ベンチプレスと言う、ウエイトトレーニングで主に大胸筋を鍛える種目がありまして。
ベンチに寝っころがってバーベルを上げ下げするわけですが、
そこで使われる器具にフリーウエイトとマシーン、がございます

前者はこんな感じ。
無題.png
ラックから外して上げ下げしてラックから戻すまで、すべて自分の力で何とかしないといけない上に
前後や左右のバランスも自分でとらなければならないので、目的の筋肉以外、細かいトコロも広く鍛えられる、というメリットがあります
デメリットは、バランスを崩したり無理な重さだと潰されてしまう危険もあり、たまに死亡事故すら起きたりするほど
諸刃の刃、シロートにはお勧めできな(ry

後者は、たとえば
スミスマシンてなモノがあります。こんな感じの
shapeshop_ssm-350.jpg
フレームに固定されているレールに沿って、バーベルのシャフトが上下に往復するのですね
フリーウエイトに比べて、上下の動きだけに限定され、自由度が少ない。それでもチェスとプレスのマシーンんなんかに比べ、より「フリー」に近い動作ができる、と言われてます
コレに限らず、総じてマシーンは安全装置なども完備しており、初心者でも比較的安全にトレーニングできます上に、狙った筋肉をピンポイントに鍛えることができる、とも言われます
まぁ一長一短

以前通っていたフィットネスクラブはスミスマシンしかありませんでした
今通ってるクラブはフリーウエイトのみ
かつてのクラブで、スミスマシンでマックス85キロ。これを100キロ挙げるのがささやかな目標でした
まぁ試したところでびくともしなかったわけですが

んで、先日のこと、かつてのホームクラブと同じ機種のスミスマシンが置いてあるクラブの優待券、いただきまして
フリーウエイトで約2年間、トレーニングした結果、どうなったかお試しのチャンス、と出かけてみましたところ
なんと何と、思ったよりあっけなく100キロ、挙がってしまいましたとさ

何年越しかの目標が達成できた喜びに加え
加齢という自然の摂理に逆らい、20代30代の頃の自分を上回れたかと思うと、感慨深いものがあります。
まぁ若い頃がヘタレで、大して鍛えてもいなかったのでね。何とも言えませんが

折りしもきょう、某公共放送ではかの三浦雄一郎御大の特集なぞやっておりまして
御大、75歳でエベレストに登頂した際よりも今回の登山前のほうが圧倒的に筋力が上がっていたそうで
高齢者だろうと鍛えれば筋力は付く、身体能力は向上する、と身をもって証明なさいました
それも、76歳のときのスキーでの転倒で、骨盤骨折と言う大怪我を乗り越えての復帰であり鍛錬であり
その上で成し遂げた今回の快挙

いやまぁ、御大は30代の頃にエベレストの斜面をスキーで滑り降りられたような世界第一級のアスリート
なので、ヘタレが比べるのもおこがましい話なのですがね
御大に比べれば小童のような歳で、年齢を言い訳に自ら限界の線を引くのは愚かしいことだよなぁと、改めて思った次第でした
諦めたらそこで試合終了ですよ、と言う安西先生の名言もあることですし。よし、まだまだ頑張ろうっと


すげ、業務用ってこんな高いんだ…


個人で買って家トレならこの辺りかな…
posted by waku at 22:18| 宮崎 ☔| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

いろいろと、体鍛えたい欲求が

ゴールデンウィーク前半は登山
後半はキャンプなぞして過ごしたのですが
何か筋肉痛からの回復が年々遅くなってるような…

登山後、ふくらはぎの筋肉痛が癒えるまで4日ほど掛かりましたでしょうか
大した山でないだけに、いつまでもダメージを引きずったことに納得がいかない
後半のキャンプは、以前に何度かエントリで記したボルダリングのウオールがあるキャンプ場だったのですが
ボルダリングでダメージを受けた前腕部、握力が戻るまでに1週間ほど要しましたとさ
フィットネスクラブでのルーティンの筋トレだけじゃ鍛えられない筋肉は山ほどある、ということなのでしょうが

何か悔しいんで動かせる機会を自分から作りましょうと
ボルダリングは格安の、公共施設に設置されたウオールで練習してみたり

NEC_0008.JPG

NEC_0009.JPG

↑こんなトコ なんと1時間80円で利用可能。まぁ傾斜は緩いし、など初心者でも色々物申したいような施設ではありますが

山登りは、どっかいい所無いですかね、今の居住地、たとえば韓国岳の登山口まで車で1時間ほどなんですけど、
ってまぁ恵まれてる方だとは思うんですがなかなか、仕事の合間を縫っての登山ってのもなかなか難しいし…

せっかく動ける体があるのだから、めいっぱい、とまでは行かないまでも、ある程度は動かしとかないともったいないと思うきょうこの頃

NEC_0007.JPG
↑こんなんはさすがに、なかなか手が出せないですけどねえ

posted by waku at 00:44| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

久々の筋トレ

ご無沙汰ぶりの更新です。
前回、先月末から今月頭に掛けて、思い出したかのように連続で更新しましたのですが、これがなぜにと言われると、ネタがあったから、だけではなく、少々仕事が忙しかったから。
自宅にまで持ち込む仕事があったり。そうなるとほら、あれですよ、試験勉強しなきゃならないのに「効率の良い勉強のためには整理整頓から」なんて言い出しちゃったりして机とか引き出しの整理を始めて、しまいにゃ部屋の大掃除になり、本棚のスラムダンクを全巻読み返してるうちに試験当日の朝を迎えたりしたことはありませんかお客さん。あきらめたらそこで試合終了ですよ。
まぁそんな訳で中途半端に忙しくてついブログの更新に逃避したりしてた次第で。

んが、その後本当に抜き差しならぬ忙しさに突入。ブログどころの話ではない、フィットネスクラブにすら行けない。三十路半ばにして筋トレを再開して7年と半、バーベルを触らない期間が3週間にも及んでしまいました。
ようやく年季が明けて。いやぁ長かった。久しぶりに今日、午後7時台に退社することができましたとさ。
んで、行ってきました久々のフィットネスクラブ。
で、筋トレ済ませて帰ってきてもこの時間。ああ、なんて人間らしい生活かしら…

…ゴホン
で、久々の筋トレ、さすがに最大重量は上がりませなんだ。3週間も開いたらやはり筋量も筋力も落ちてるのは仕方がない。んが、実はそれより筋持久力が落ちてる方が深刻のようで、粘れない。多分限界にはほど遠いのに筋肉が先にあきらめちゃう感じ。
ま、でもたった3週間なんで、取り戻すのにそんなに時間も掛からんでしょう。
問題は明日の筋肉痛。朝起きるのが怖す
ラベル:筋トレ 久々
posted by waku at 22:03| 宮崎 | Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

原点回帰

かつて通っていたフィットネスクラブに行ってきました。
ちょっと前から一度行きたくて。ようやく今日、叶えてきました。
ホテルの一角にある施設で、もともとは嫁さんが通ってたところ。
それまでウエイトなど、高校生の頃ほんの遊び程度にしか扱ったことのなかった私が
当時居たイントラの方に初めてメニューを組んでいただき本格的に筋トレを始めた場所。
週に2回のペースで3年ほど通ったのですが、10年くらい前に転勤になって以来、足を踏み入れてませんでした。

10年ぶりに入ってみて。チェックインからもう浦島太郎。
昔はクラブのイントラが交代でチェックインカウンターに座っていたのですがなぜか無人。
張り紙を見るとホテルのフロントでチェックインするようになったのだとか。
そしてロッカールームで着替えて、ジムエリアに行くも無人。かつては必ず1人か2人、イントラの方が詰めていたものですのに。
完全に「ご自由にお使いください」状態。まぁハワイとかでも、ホテルのジムはそんな感じでしたが。
リストラの一環であろうかと推察する次第ですけれど、確か数年前からスポーツとリゾートの融合とかって方針を打ち出してたホテルのフィットネスクラブがそんなんで良いのかとか、
イントラの方々に懇切丁寧にメニューを組んでもらい、トレーニング一つ一つ指導してもらった在りし日を思うと少々さびしい感じで。

ところで、なんで行ってみたかったかと言うと以前、下から3番目の位置にピンを刺してトレーニングしていた複合ウエイトマシンのベンチプレス。
最後に通ったその日まで、絶対に挙がる気がしなかったその一番下にピンを刺して挙げてみたくて。
残念ながら当時、ジムの真ん中に据え置かれていたそのマシンは老朽化のため端っこの方に寄せられてて、ほぼ現役を引退していたため、当時との単純な比較は叶わなかったのですが、
代わりに入っていた同等のマシンできっちり、一番下にピン刺して挙げてきました。

しかし、かつては申し訳程度でも置かれていたシャフトやプレートなどフリーウエイトのセットが撤去され、
これは昔からなのですが、ダンベルは10キロまでのセットしかなく、マシンも最低限のものしかなく
とても今はホームとしては使えない しょぼい 感じなのに
かつてはそこでのトレーニング後、風呂で頭を洗おうにも腕が挙がらなかったり、階段下りるのも手すりにしがみついて、なんてことを思い出して、
なんだか10数年ぶりに訪れた母校の小学校のグラウンドが「あれ、こんなに狭かったっけ?」って思うのにも似た感慨を抱いたことでした。
まぁトレッドミルとかエアロバイクとかは適度に更新されてて台数も増えており、ホテル内のジムとしては必要十分なのかと思ったりもして。

とにもかくにも今の礎を築いてくれたジムに、感謝とお別れをしてきた1日でしたとさ。




トレーニングのお供に


posted by waku at 19:30| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

一定回数で終わり?

20年ほど前の話になりましょうが、かつて
哺乳類は心臓が一定数打つと一生を終えるという学説がありました。
人間は15億回だったか23億回だったか記憶が定かではありませんが。
とにもかくにも、おぎゃあと生まれて一定回数心臓が拍動したならばお亡くなりになられる、と。


ググって見たら説を唱えておられた方の新書、まだ売ってたりしますなぁ
20年も前の学説なんで、いまどんな取り扱いになってるかは存じ上げないのですが。

さて、話はかなたに飛びまして、私の友人Tの話であります。過去記事はコチラコチラ
この後日談になりますが、マラソンで3時間きった直後くらいから、その、なんつうか
香るようになってきたのですよ、その…

加齢臭ってやつが…

…きっと、事前のトレーニングとサブスリーのレースで
心臓が「高齢」とされる規定回数を刻んだに違いない、とにらんでるのです。
と言うことで、私の中では20年前の学説は「あり」ってことで
posted by waku at 17:14| 宮崎 ☀| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

日々是成長

仕事環境の変化があり、生活拠点も移り、単身赴任生活となって2年目
週に2日はジムに通っていた筋トレ馬鹿が週一、それ以下もやむなし、ってな状況に陥って
加齢の影響も有りや無しや、順調に伸びてたいろんな数値がやや、伸び悩んでたここの所
ベンチプレス言う、胸や腕の筋力が試される筋トレの種目で、およそ1年ぶりに記録の更新を見ました。

…今年、後厄なのですが。その上、トレーニングの間隔も不定期で、回数も減って
そんな中でも、この歳でも、人間って成長できるんだなぁと、多少感慨も深く

この感慨を本業に生かして。「明日からバリバリ働くぞ!!」と言う感じには
まぁ多分、ならな…ごにょごにょごにょ
ラベル:筋トレ
posted by waku at 01:21| 宮崎 ☀| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

成長期?

金環日食は残念ながら見えなかった九州は南国県Mの国。
ここ数日、天気も不安定で心配はしてたのですが、心配どおりの結果となりまして。楽しみにしてた子供たちには残念なことでありました。まぁお天気ばかりはどうしようもないと、どうしようもないことはどうしようもないと、それもまた一つの教材ではありますね。

そんなどうしようもない天気続きのわが地元。当然単身赴任の身とすれば、暇がある時には洗濯もままならない天気が続いていたのです。突然に宇宙の摂理や子供の教育など崇高な話題から普遍的な生活の下世話な話に落ちてきて申し訳ないのですが。

んで、洗濯追いつかなくて、2年ほど前に買ってきたポロシャツなどを引っ張り出して着てみたり。
このポロシャツがねえ、メリケン企画のLサイズのシャツでして。JIS規格のLサイズのつもりで買って、あら失敗したな、って話でした。大き過ぎたなぁ、って。普通の洋服屋さんだったらまず、試着して購入したもんでしょうけど、某展覧会みたいなとこの売店で買ったもので、試着スペースなんてなかったし、その展覧会に行ったってアピールしたくて、多少でかくてもいいや、って展覧会の後すぐに、近しい人の集まりに着ていったり、ああもう交換とか返品とか無理でしょう、まぁ記念品ってことで、って持ってた代物。
2年ぶりに着てみたら、ザ・ジャストサイズ。
あら、知らないうちに洗濯で縮んだのかしら? と喜ぶ私を尻目に嫁さんは、こうのたまいまする。

「すぐ大きくなるから、少し大きいの買っておきましょうか、って、子供の靴か!」

んにゃ、そんなつもりで少し大きいサイズ買ったわけじゃないんですがねえ
嫁さんによると、洗濯でシャツが縮んだわけでなく、筋トレで私の体が大きくなったということの様でして、まぁそれも否定できない。
確かに、少し前に買ったJIS規格Lサイズのシャツが軒並み、前ボタンはちきれそうな今日この頃。
いや腹は出てないつもりでいますし、それは嫁さんもお墨付きなのですが。
そしてセガレの足並みの勢いで成長してるなら、自分としてはうれしい限りなのですけれど

さすがに小学生高学年になったセガレに加えて、結婚当初より食事量の増えた育ち盛りの中年が加わった食卓を支える嫁さんには同情せざるを得ないわけでして。
普通は、こんな成長は子供だけでよろしいですわね w
posted by waku at 23:46| 宮崎 ☀| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

気づいたら

無駄にテンパって、その副作用で弛緩して
浮き沈みの激しかった今週の仕事
反動で余裕ができたんでフィットネスクラブでも行こうかね、と
んー、精神的な余裕があると挙げられるウエイトも違うねえ、久々に記録更新しました。

で、今月の筋トレ、なんとわずか6回
ここ7、8年ほどで、年末年始を除いてはほぼ最少
なおかつ、うち3回は県の武道館でのトレーニングだったので、会員として通ってるフィットネスクラブに行ったのはたったの3回
1回につき2000円以上かよ、とこちらもフィットネスクラブ通いを始めて以来の記録更新となる高値の単価…

こんな記録更新は、いらんなぁ……… ( ・ω・)
posted by waku at 00:50| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

適切な栄養管理も行った結果です

前日からの続きですが

この商品を使ってお腹がこれだけ引っ込みましたよ、って被験者の写真を映すたびに画面左下に申し訳程度に貼り付けられてるテロップが今回のタイトル

「適切な栄養管理も行った結果です」

スレンダートーンとやら言う商品だそうですが
商品の効果より栄養管理の効果のほうが高いんでないの?
ってのが正直な感想だったり
多分に断食に近いことを強いられてたりするのではないかと思いまする
posted by waku at 01:50| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

痩せないと思う

久々にアクセス解析なぞ覗いたところ

>ハンドボール宮崎が宣伝の燃焼ベルト

なるキーワードで訪れた方がいらっしゃるようで
なんで数日前、私が件の商品を勧める通販番組を見て、腹を立てたことをご存知なのだろうと

ちなみに数日前は、サッカーの中澤選手がご登場なさってましたが
まぁ彼にしても宮崎選手にしても、悪気はないのではないか、とは思うのですよ

改めてご紹介させていただきますと、EMSなる技術を使って「痩せる」とのたまう商品群
電気刺激を与えて筋肉を収縮させる、それによって運動することなく筋肉を動かし
結果痩せる、という商品でありまする
うん、筋肉に電気刺激を与えれば、確かに筋肉は収縮します
それによって確かに、トレーニングをしたときのような張りを感じることもあるかもしれない
でもそれは、普段鍛えてる人間だからこそ、感じられるものではないかと思うのです

たとえば、定期的に上腕部の筋トレをしている私は、いわゆる力瘤を出す動作をすると、上腕2頭筋が収縮するのが分かります。
その動作を無限に繰り返せば、ひょっとしたら筋トレと同じ様な効果があるのかもしれません。
ただ、それが実感できるのは、宮崎選手や中澤選手らのようにがっつり鍛えてる人、か、プロ選手ではなくとも、少なくとも私のように定期的な筋トレをしてる人間に限られるのではないか、と思う次第です。
いやまぁ、それが感じられるということは、筋トレでなくても電気刺激で筋肉が鍛えられる可能性は否定できない。
でもねえ、電気刺激でどうやったら脂肪は消えてなくなりますか? って問題は、どう考えても解決されない。

何度も何度でも言わせてもらいますが。脂肪がなくなるためには適度な心拍数の上昇を伴う有酸素運動が不可欠でして。
これを電気的刺激で発生させるような仕組みが、件の商品には備わっていない。
繰り返し繰り返し、商品の仕組みが説明される通販番組なのですが
百歩譲って筋肉は鍛えられるのかもしれないね、とは思うのですが
脂肪が消えてなくなる理屈はさっぱり見えないのですよ

これ買って、使って痩せた、って人のブログとか、寡聞にして知りませんしねえ
もしどこかにあったら、誰か教えていただけると幸いです


posted by waku at 23:13| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

筋トレで解消

「宮部の特ホル」の検索ワードでいらっしゃる方が連日引きも切らず。
なんで、リンクなぞ貼っておきたいと思いまする
コチラ↓
http://www.shokokai.or.jp/45/454431S0024/index.htm
正式に許可は頂いておりませんが、まぁ怒られはせんだろう。…どうかな。…宮部さん何か問題あったらコメント欄に一言よろしくです。
ちなみに、地方発送…いや違うな、地方からの発送、多分してくれると思いますです。ただ送料は別途必要だと思いますんで、詳しくはリンク先にお問い合わせくださいませ。

さて本題。ちょっと仕事が煮詰まってまして、久々に1週間以上フィットネスクラブから足が遠のいておりました。
2日ほど前には何とか時間のやりくりも出来て、夜2時間くらいなら行けるかなぁ、って感じだったのですが、何か肩こりが酷くてですね。「凝り」通り越して痛い様な状態。肩甲骨回りの違和感もひどくて、仕事中しょっちゅう、肩をぐりぐり回してました。
なので「筋トレなぞやったら悪化するかなぁ」なぞと考えて、おとなしく家でDVDなぞ見ておりました。
んで本日、ようやく仕事もトンネルの出口が見え、久々にフィットネスクラブ、出掛けたのです。肩こりはまだあったけど、まぁ騙し騙しやれば良いかと。これ以上、間あけると筋肉痛も怖いし、ってな感じで

そしたらねえ。筋トレ終えて3時間ほど前に帰宅したんですが
「肩こりドコ?」って感じなう
ちょっと違和感は残ってますが、数日前まで痛くて痛くて、始終ぐりぐり回してた肩の痛みがドコへやら
考えるにどうやら肩こりは、仕事でPCとにらめっこしてる時間が長かったことと、何より久々に真面目に仕事したことによるストレスに起因してた様です。そのストレスが軽減されたことで肩こり、少しは引いたこともあるのでしょうが…

以前にも似たことが数度あったことは、拙ブログで書いたとおり、ってどこにあるか自分で探すのも面倒なので自己リンク貼ったりはしませんが。ざっくり言うと一定期間、筋トレしなかったことで体に痛みなりが出て、筋トレしたらその痛みが居なくなる。
多分、人間の構造上はどう考えてもおかしい
運動して血行が良くなった、ってのも考えられなくも無い。でもねえ、私の筋トレ、そんな程度の運動ではないと、我ながら思うくらいの強度なんですよねえ。
そんでも私個人に関しては間違いなく「筋トレで痛みが引く」もしくは「筋トレしないと痛みが出る」、そういう傾向があるようでして。
なんとも不思議なお話なのですが。どうやら私にとって筋トレは、程度はどうあれ、一生モノでお付き合いするものなのかなぁと、あらためて考える41歳の夜でありまする。
posted by waku at 00:40| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

室伏金めでたし

世界陸上で、ハンマー投げの室伏選手が見事、金メダルを獲得いたしました。

出場5回目ですっけ。なんと36歳での世界の頂点。
少し前まで、スポーツ選手のピークって20代前半、競技によっては10代後半、なんて話もあったのですが。
ボディビルなど、鍛錬の積み重ねが重要な競技だけでなく、何より瞬発力が求められる陸上の投擲種目での金メダル。まぁ技術の習得に時間も必要なのでしょうが、歳食ってりゃ食ってるほど不利な競技に違いはなし。

私より若い人間が「もう歳だから」言うて中途半端な太鼓腹を囲ってるわけですが。
年齢を言い訳に、太鼓腹を囲ってることを良しとするか否か。
室伏選手ほどの努力は無理にせよ、少なくとも40過ぎた私がやってる程度の努力で変な体型にはならないんですよ、と。
あんたらと同じ年代の人間が世界の頂点獲れるんですよと。

室伏の金にかこつけて自慢がしたいのかと言われれば、否定も出来ませんが
posted by waku at 23:12| 宮崎 ☀| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

公共施設でトレーニング

気付いたらまた一ヶ月も経ってますなぁ 世はどうやらお盆のようです。

今年は人並みにお盆休みがいただけまして。まぁ旅行の計画などはあるわけですがとりあえず今日は何もなく
んじゃ暇だからフィットネスクラブで筋トレでも、って考えてたら、いきつけのクラブもお盆休みだったりする。
以前通ってたクラブは、年末年始以外は開いてたんですが、まぁそこはそれ、クラブによって違うでしょうしね。
ビジターで古巣に行くのも考えましたが、結構なおゼゼ掛かるんでね、

ってことで、公共の施設で一般開放してるトコなんぞを探してみましたら
コチラ
まぁリーズナブルじゃありませんか。

ってことで行ってきました。当然写真なんか撮れないですが。
まぁ良い感じでしたよ。さすがにプロがキャンプ来たりスポーツ合宿誘致してるだけあって
本格的な器具、フリーウエイトも充実。
スタッフも親切。
唯一惜しいと感じたのがウオータークーラーが無かったこと。
利用者の皆さん、水分は多めにご持参されてました。
あとはシャワールームに石鹸すらない、ティッシュも無い、なんてアメニティに対する不満は、
まぁ公共施設だからしょうがないようねえ、ってトコで理解するです。

運動後のサウナが無いってのが悲しいので、ココを根城にしようとは思いませんですけれど
今回みたいなワンポイントの利用は十分ありだな、と思いますです。
せっかく税金払ってるんですんで、県民の方でお近くの方、一度いかがでしょうか?
posted by waku at 18:47| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

このタイミングで

IMGP0536.JPG
届いた、ドドンと1.7キロ…
まぁ間が悪い事ったら…

どう間が悪いかはまた後ほど。
posted by waku at 12:34| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

インナーマッスルとやら

 週末にガシガシと、重いバーベルやダンベルを上げ下げした週明け。
 本来なら胸とか腕とか腿とかを、酷い筋肉痛が覆ってそうなものですが。
 今日一番辛いのは腹回り。いえ別に10キロほどのプレート持って腹筋した、なんて事は無いにも関わらず。

 思い当たるのは「コアトレーニング」と銘打ったレッスンを受けたのですよ。
 自重を使って体の重さを支えるだの、腹式呼吸で腹筋の中でも細かい筋肉を鍛えるだの。
 一見地味な、でも結構、全身プルプルしながら耐えなければならない時間が長かったり。
 まぁ間違いなくこのレッスンで受けたダメージでしょう。

 派手に見える筋トレでは鍛えられない、いわゆるインナーマッスルってヤツ。
 実はコッチの方が大切なようだし、鍛えるのも大変そうだと言うことで。
 本当に体を鍛えると言うのはキリの無い話であることです。
posted by waku at 01:13| 宮崎 ☀| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

筋トレ納め

 仕事納めとかは良く分かりませんが。
 本日、通ってるフィットネスクラブが年内の営業を終了する、というので。
 しっかりこの一年の筋トレを納めて来ました。
 と言うてもいつもどおりの筋トレメニューをこなしてきただけの話でして。

 思い返せば今年は、2回ほど踊り場で停滞したものの。
 その踊り場も見事に切り抜け、目標以上に重いウエイトが挙がったり。
 齢四十路を迎えた年ではありましたが、
 筋トレ的には「頑張った」と言って良い年だったと思われます。

 というわけで、どういうわけだ
 来年も筋トレ的に、良い年でありますように。
 筋トレ的、って何だ言われても良く分かりませんですが悪しからず。
ラベル:筋トレ 運動 納め
posted by waku at 00:42| 宮崎 ☀| Comment(2) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

日々少しずつ

 「この間、目が覚めてアナタの腕が目の前にあって、『太っ!!』って思った」
 「どこまで鍛えるの? 今くらいでキープする、ってコトは出来ないの?」

 なぞと嫁さんから言われておりまする。まぁ言うてくれるくらいの方が良い様な気もしますが。嫁さんから何も言われずに愛想尽かされてるトレーニーの方も多いでしょうから。
 いや、言うてもへタレトレーニーなんで。そんなに劇的に太い言う話じゃ無いです。まぁ確かに嫁さんと知り合った頃からすると2割増し位で太くなってるようですが。それにしたって大した太さじゃないよね、と自分では思っておる次第でありまする。
 んでもって、嫁さんがなんと言おうと、「どこまで鍛える」の「どこ」は決めようが無いですな。
 2年ほど前の私は嫁さんに「スミスマシンのベンチプレスで、コンスタントに80キロが挙げられるくらい」と答えていたのですが。80キロが平気で4、5回挙げられるようになった今は「キリが良いところで、100キロ挙げられるまで」と言うております。
 多分100キロ挙がったら挙がったで、そこで止めるつう話にはならないと思うのですよ。

 私の愛読書のうちの一冊にある、「果て無き渇望」

 まぁヘタレトレーニーと一線級のボディビルダーとを並べて評するのは憚られるのですが。

 読み返すにつけ、例え趣味の、ホントに温いぬるいレベルのトレーニーでも。真摯にトレーニングに励みなさいと、説教されてる気になるです。

 なので今日も明日も。頑張って頑張って。
posted by waku at 00:25| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

ちと訂正

 福岡国際マラソンの今年の足切りは2時間42分だったそうです。
 よって昨年出れた人も九州内で早いと評判の市民ランナーの中の人も、軒並み参加できなかったそうです。
 昨年参加した私の知り合いも、持ちタイムが1分届かず涙を呑んだとか。なんだろう、コレもマラソンブームとやらで参加希望者が激増したためなのでしょうか。

 と言うわけでよ、君はまだまだ走る続けなきゃいけないみたいですよ。
 これからもいっそうのランニング馬鹿を目指してくださいな。
posted by waku at 22:04| 宮崎 ☀| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

その男、走る

 何度かチラホラ拙ブログで書いたこともあるのですが
 私の友人で、禁煙を機に走り始めた男が居ります。仮にTとしましょうか。

 このT、ある病をきっかけに、医者から禁煙を命じられましたのが38歳の時。
 それまで、私の知る限りでは社会人に足を踏み入れた19歳の時から、喫煙しておったようです。まぁ20年以上も昔の話。当時としては当たり前のように。高校時代にツッパッテた人間でなくとも、高校を出たら酒を飲みタバコを呑むってのは当たり前の時代でありました。
 まぁTの高校時代が荒んでたかどうだかは知りませんのでですね、そこら辺までは詳しくワカリマセンが。私が知ってる範囲では、Tは入社当時からタバコを吸ってたと。で、あるならば。喫煙歴は軽く20年が近い、ということですな。

 で、医者から禁煙を申し渡された。タバコを止めないと病気が悪化すると言われた。
 このときにTが取った行動が「走る」ということでした。
 本人曰く、「何でも良かったのだけれど、とにかく気晴らしになると思った」ということでした。
 タバコへの依存を、急激に走るという行動に変換しようとしたためか、禁煙当初は脚の筋肉を痛め、医者から「歳を考えて運動はほどほどに」なぞとアドバイスされたこともあるようです。

 しかし走り続けたT。

 毎日毎日毎日。5キロ10キロと距離を伸ばし。出る大会では年齢別の順位を徐々に上げ。
 ついには最近、ハーフマラソンで1時間半を切るまでに。
 そのまま走り続けることが出来たならば、フルマラソンで3時間を切る事が可能で、コレは市民ランナーの域を超えて、アスリートが目標とする福岡国際マラソンなどの競技マラソンの出場資格を満たす記録です。

 因みにTが、もともとアスリートの素質を持っていたかというと、高校時代は野球部に所属していた言う話ですが、別に全国レベル、どころか県内でも目立った選手だったという事もなかったようで。
 まぁ潜在的な体力の部分については良く分かりませんが、少なくとも高校時代という体力的には充実した時代に大きな結果を残せなかった人間でも、40歳台でマラソンで3時間を切る可能性がある、それくらいのパフォーマンスを示せる可能性がある、ということです。

 それが例え、ほんの2、3年前までタバコ吸ってた人間でも、って事で。
posted by waku at 00:58| 宮崎 | Comment(4) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

痛いの痛いの

 1週間ほど前から、両肘に痛みがありまして。
 そんな中で本日、日付け的には先日、フィットネスクラブに赴きましたのです。

 やはり筋トレの中には肘に負担の掛かる種目もあるわけですよ。
 その種目をやろうかどうしようか。
 痛みの種類としては、腱鞘炎ぽくて。もし腱鞘炎なら、治療法は「安静」しかありえません。
 筋トレで負荷かけて、ってのは、悪化させる以外の効果はありえない。
 ので、「腱鞘炎じゃ無いと良いなぁ」と、様子を見ながらやるしか無いのです。

 で、肘に負担を掛けるトレーニングの1セット目、ちょっと痛い、やっぱり腱鞘炎かしら?
 2セット目。終了後、あら? ちょっと痛み引いてない?
 3セット目、終了後、あら? 完全に痛み、引いてない???

 実際のところ、トレーニングの後に痛み、引いたのですよ。
 もし腱鞘炎であったとしたならば、負担の掛かるトレーニングをして痛みが引くことは考えられないお話でして。
 トレーニングメモを見ると、肘痛が出た3日前のトレーニングの日、まさに肘に負担が掛かるトレーニングが、時間の都合で出来なかった旨の記述がありまして。

 トレーニングが出来なかったから、その部位に痛みが出て、その後トレーニングをすることによって痛みが治まる、って。
 普通はありえないはずなのですが。でも少なくとも私の経験の中で一度ならず二度までも。

 まぁ今のところは、「不思議な体験ですね」というくらいで、留めておきたいと思う次第です。
posted by waku at 01:52| 宮崎 ☁| Comment(0) | 筋トレ・運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ポチッとお願いします→ にほんブログ村 健康ブログ 禁煙・タバコへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。