マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!

2014年09月05日

とりあえず

朝日新聞の木村伊量社長が全社員向けに綴ったとされるメールの内容

《「慰安婦問題を世界に広げた諸悪の根源は朝日新聞」といった誤った情報をまき散らし、
反朝日キャンペーンを繰り広げる勢力に断じて屈するわけにはいきません》


………「誤った情報」ではないわなぁ…






posted by waku at 23:51| 宮崎 ☁| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

ぼちぼち再開

数ヶ月更新が途絶えてるにもかかわらず、わずかではありますが訪問していただいている方もいらっしゃるようで、まことに申し訳ないことです。

年度末とか年度始めとか、異動とか家族のあれやこれやとか
いろいろあって更新できず、たまには更新しようかとキーボードを叩いてみれば、長文を書いた直後に消えてしまうといったことが重なり、すっかり拗ねてしまいましたとさ。seesaaブログさん、いい加減書いてる途中で一時記憶させるような機能付けて下さらんか。

まぁ休んでる間に日記でも子育てでも筋トレでも、ネタは十分溜まりましたんで。
週一か月一かは定かではありませんが、またボチボチと更新していきたいと思う次第で。
またそろそろと、お付き合いいただけると幸いです。
posted by waku at 00:04| 宮崎 ☔| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

食べ物系ブログ

突然ですが、食べ物系のブログをされている方々ってすげーなー、と思うわけです。
ええ、いろいろ食べに行くときに参考にさせていただいてます。
うまそうな食いモンの写真見て、食いに行きたいなぁ、って思います。
美味いモン食いに行って、料理が出されて、箸を付ける前にまず、その美味そうな写真を撮るのですよね
んー、無理。できない。

ちなみに先日、五ヶ瀬ハイランドスキー場のスキーセンターで食った豚キムチうどんの写真

NEC_0012.JPG
ぶれぶれw しかも写真撮ったの、一口食った後だし

なんでこんな写真撮ったかと言えば、一人でスキーに来たこの日、ゲレ食で何を喰らったか
報告を楽しみにしてるであろう嫁さんとセガレに報告すべくメールに添付するために撮影したわけですが
後から嫁さんに聞いたら、私からのメール受信音を聞いた嫁さん、セガレに
「あ〜、父ちゃんから豚キムチうどん食べたってメールが届いたよー」って言ってたそうです。


……
………

うん、毎回それしか食ってませんしねえ
五ヶ瀬ハイランド行ったら、お勧めの昼食は豚キムチうどんですよ、と
個人的には思うわけです
豚キムチうどんが美味すぎて、特ホル丼はまだ食べれてないのですが

なお、この日のスキー場情報はまた後日
posted by waku at 00:30| 宮崎 ☀| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

いろいろ納め

23日は今季スキー初めにして今年の滑り納め
27日はジム納め
28日はボルダリング納めでした。
なんとかかんとか、5級の課題に登れるようになりました。
ただムーブなぞはまだまだ。フリ?何それ食べれるの?
リーチが足りない分、身のこなしはセガレのほうがクライミングっぽかったりして
まぁ体を壊さないよう気をつけながら、もう少し頑張ってみようと思います。
きょうは大掃除のようなものを済ませ、あす30日はセガレと映画納めの予定。
どうやら今年もぼちぼち終了のようです

腰を痛めたり風邪をひいたりはありましたが大病もなく
我が家的にはまあまあ平穏な年でした。来年もこの小さな幸せが続きますよう
そして拙ブログにご訪問くださった皆様の来年のご多幸を祈念したいと思うところであります
どうぞ良いお年を。
ラベル:年末
posted by waku at 12:54| 宮崎 ☀| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

腰痛その後

さて、腰痛のその後です。
筋膜リリースの施術を受けた翌日くらいから、かなり痛みが緩解しまして
座っていてもジクジク痛む、というストレスからはほぼ解放されました。
立ったり座ったりの際の痛みは若干残りましたものの、それも日を追うごとに少しずつ緩和。
施術3日後にはセガレを連れて、地元の流れるプールで普通に遊べましたとさ。
軽くクロールなぞしてみたけど、まぁ平気でした。

その後、しばらくは無理をせず、でもストレッチとかは折を見ながら続け、
1週間ほどで腰のサポーターも取れたでしょうか。
結果的には約1ヶ月で、痛める前の生活にほぼ、戻ることができました。
2ヶ月近く経った現在は、まったく痛みも違和感もなく。

ちなみに筋トレのジムには40日ほど後に、クライミングジムにはその3日後に復帰
ええ、本当におっかなびっくりで、セガレと同じ位の課題しかできませんでしたが、
何とかボルダリングも、諦めずにすみそうです。

それにしても、普段体を鍛えていても、腰逝っちゃったら何にもできないモンなんだなぁと
あらためて噛み締めた1ヶ月でしたことですよ。
腰痛対策として、腹筋して筋肉のコルセット作るとか言いますがね、自慢じゃないが腹筋、同世代よりはるかに鍛えてる自負はあったのですが、このざまです。
とりあえず、鍛えることで減るリスクもあるでしょうから、その辺の努力は今後もしますけどね
まぁ何にせよ、本当に何をするにも無理をせず、何はなくとも安全に、は心がけないといかんなぁ、と思いながら。
ラベル:腰痛
posted by waku at 19:15| 宮崎 ☔| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月16日

宣伝です/腕の良い施術者

さて、整形外科が腰痛を治してくれないのであれば、マッサージとか整体とか鍼灸とか、
東洋医療を中心とした、そういった所を頼らざるを得ないのですが
どこにお世話になるか、口コミってのが馬鹿になりません。
今回はお世話になってる仕事の関係先から紹介されました、筋膜リリース手技を施術してるところ
筋膜リリースって、東洋ではないよね。
とりあえずここ↓
http://a-style422.com/

携帯用なんでPCからは見づらいかなと、いうことで
圏域のタウン誌の記事はコチラ↓
http://www.town-miyakonojo.com/a_style.html

じっくり話を聞いてくれて、痛みの緩和に力を尽くしてくれて
さらには再発防止にどうしたら良いかまで考えてくれるという。
1回しか行ってませんが、その1回でジクジク痛かったのが8割がた取れまして
偶然その治療を受けた日に、保存的治療の効果が出たと考えるほうがおかしいですわね。
今後もお世話になろうと思っておりますので、拙ブログをご覧の方で近隣におられる皆様に、ご利用いただけると幸いです。
ええ回し者と言われても痛くも痒くも。
ラベル:腰痛 治療 宮崎 都城
posted by waku at 00:38| 宮崎 🌁| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

整形外科de不信感

さて、保存的治療を言い渡されて後
息をしても痛い状態は乗り越えたものの、やはり立ったり座ったりするたびに痛い
「せーのっ」って気合を入れて痛みに耐える準備が必要なほど
座ってるだけでもジクジク痛みが走りストレスがたまるたまる
そんな状態を「保存」しつつ、前回診療を受けた翌週が祝日だったこともあり
2週間ぶりに整形外科、受診いたしました。

2週間ぶりにお会いした先生、にこやかに「どうでした?」
ええ、これコレこうで痛かったです。「んじゃベッドに横になって」
またしても足の上げ下げされます、んぎゃあっ! 痛いっす!!
「ああ、やっぱり典型的なヘルニアの痛み方ですねえ」ええ、前回もそう仰いましたね。プロの先生、あなたが言うことだから間違いないでしょうよ。
「ほとんどの人は1ヶ月程度で痛みが引くんですよ」…あれ先生、前回は1週間程度で、って言ってませんでしたっけ
「なので1ヶ月くらい様子見て、このまま保存的治療で行くか、他の方法を考えるか決めましょうか」……
「とりあえず、牽引と電気治療で様子見ましょうか」…………

電気治療とは家庭用の低周波治療器に毛を生やしたようなやつ。逆か、家庭用が医療用から毛を抜いたやつだな。
牽引は、何かえらいハイテク機器ではありましたが、要は背骨を引っ張って腰椎の間を広げるって理屈でしょうか。
しかしヘルニアの緩解に電気治療や牽引が有効であるならば、なぜに前回、その施術の提案が無かったのでしょう?
そもそも牽引で治る疾病なら、足にウエイト吊るして懸垂用のバーにでもぶら下がりますよ。
絶対安静なのか動かしたほうが良かったのか、その明確な指示も無いまま、まぁ激しく痛みのあるときには動かそうにも不可能ですがねえ
結果としては2週間、痛みを「保存」した「治療」後の、この診断と指示…
その後、「ストレッチやマッサージはオッケー」って言質を取って、とりあえず牽引治療とやらを受けて病院を後にしました。

合う合わない個人差あるでしょうが、少なくとも私は、やはり腰痛治療に整形外科はもう行かないかなと、思いを強くした次第でする。
西洋医学至上主義の方もいらしゃるでしょうし、ここらへんの判断は自己責任でお願いしますけどね。
posted by waku at 22:35| 宮崎 ☀| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

腰痛de整形外科

さて、腰やっちまって2日目、最寄の整形外科に、奥さんに連れていてもらいました。

実は整形外科って余り信用してないんです私。
長年の腰痛持ちなんですけど、整形外科に行って解決したことなんてありません。
レントゲン撮って「異常ないですねえ」言われて「MRI検査するほどじゃないと思います」言われて
シップと痛み止めもらって終わり。
「保存的治療」とか言いますがね、つまりは「放っとけ」って事でしょ。それ治療言うんかいん、と。
それ以前、中学校のとき部活動でかかと痛めたときは痛み止めのぶっとい注射何回か打たれたのですが
何ともthe対症療法。しかも直接かかとに打ち込まれる注射針の痛かったこと、しっかりとトラウマも形成
その後、評判のいい鍼の先生のところに行ったら一発でほぼ完治したこともあり、
腰に関しては長年、地元でゴッドハンド言われてる爺様のところで定期的にお世話になるなど
どちらかと言うと東洋医学のほうに重きを置いております。
爺様が現役だったなら、今回もまずはそちらに行っていたことでしょう。

ただ、今回は飛び降りた→痛めた、いう経緯がありますんで、まぁこれ外傷だわね
なので原因不明の腰痛とは違うだろうと、んじゃ西洋医学の出番もあるのではないかと思いましてですね
日常生活に支障来たすレベルだったんでね、対症療法でもいいか、とかね、期待を込めて

んで、まず問診書いて、先生の診察の前に「レントゲン撮りますね」言われて、現像できるまでしばらく待たされて
診察室入ったら先生「ん〜、特に異常は見られませんね」いや先生、息するのも痛いんですってば
そのあとベッドに横になって伸ばした足を上げ下げされてイタタタッタ、痛いっちゅうとろうが!
「あ〜でも、こうやったときに痛むのは典型的なヘルニアですねえ」そうですか、私の腰痛に初めて病名が付きましたです。んでどうしたらいいんでしょう。
「レントゲンに顕著に出てないんで、そこまでひどい状態ではないと思うんです」いや先生、経験したこと無い痛みなのですが
「1週間ほどで痛みが引く場合が多いので、様子を見ましょう。シップと痛み止めをry」

…いやね、そりゃMRIなんて個人病院じゃお持ちでないでしょうし、すぐにどっか大病院紹介しろ言うのも無理かとかね、わかってはいるんですがね
いきなり「じゃ手術しましょうか」とか言われたら、やっぱり社会人だからですね、そりゃあ困るとは思うのですが
やっぱりレントゲン痛み止めシップに保存的治療か、と、何か釈然としない思いで痛む腰を抑えながら病院を後にしましたとさ。

次の日には、腰にサポーター巻いた状態なら何とか動けるまでになりましたがね。何とか、ですけど。
やっぱり椅子から立ったり座ったりするたび、痛み覚悟して「せーの」ってやってましたが。
あ、でも痛み止めは良く効きました。さすが病院が処方してくれた痛み止めです、ってネットで検索したら、
ロキソニンって普通に市販してたんですね貫地谷しほりさん

ひさびさにネタがありますのでね、もう少し続けます
posted by waku at 18:25| 宮崎 ☀| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月11日

腰逝った

大変ご無沙汰ぶりでして

前回、前々回のエントリで偉そうなこと書いてた割りに、あっさりやっちゃいまして
ええ、腰、いわせてしまいました。しかもボルダリングで。
その結果、筋トレもまったくできず。
もともと腰痛持ちではあったのですが、ここ数年、ひどい症状はなかったので調子に乗りすぎた感がなきにしもあらず
やはり寄る年波ってのは無視しちゃいかんようです

それでも、まったく身動き取れなかった2日間を経て、主に安静、保存療法で1ヶ月ちょい、
ようやく先日、久々にフィットネスクラブへin
ああ上腕2頭の筋肉痛が懐かしい

つう事で久々のブログ再開です
コレを機に明日以降、しばらく腰痛日記でも綴ろうか、と思う次第でする。
ラベル:腰痛 療養 休養 復活
posted by waku at 22:40| 宮崎 ☁| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

メタンハイドレート

新しい燃料資源として期待できると、今日の夜の各局トップニュースでした
わが国が中東の石資源に頼らずに生きていける可能性もあるかもと、政権与党からも期待する声が
それに対してわが国の電力会社が「いつから商業ベースに乗るか分からない」と否定するという流れ
本当にアホかと
国レベルで期待をかけてるものを一企業が全力で否定ってどんな国だと
原子力関係の技術開発なぞ当面できないんだから、その分無駄に持ってる技術とか知識とか商品開発力とか、とにかくメタンハイドレート方面に振り分けろ、ってえ考えは
この国の電力会社にはなかなか、通用しないんでしょうなぁ…
posted by waku at 23:36| 宮崎 ☀| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

五ヶ瀬名物宮部の特ホル

五ヶ瀬ハイランドスキー場、今季の営業は3月20日までと発表になりました。
…んー、夜にはがんばって雪作ってるようなんだけど、夕方くらいにライブカメラ見ると青氷が見えてたりするんだよな〜
滑り納めをどうしたものか………

さて、そんなスキーシーズン同様、
IMGP0996.JPG
終盤を迎えた感のある鍋シーズンではありますが、「宮部の特ホル」のキーワードで訪れる方が引きもきらない今日この頃
我が家ではこのように特ホル鍋にして食しておりますよ、とのご紹介。

レシピは簡単。
DSC_0332.JPG
土鍋に特ホルと、宮部特性特ホル鍋のスープをぶっ込み、豆腐やお好みの野菜と一緒に煮込むだけ。
我が家では特ホル500グラムに豆腐半丁、キャベツ半玉、モヤシ2袋、韮1把、ニンジン1本、ごぼう2本、ってトコでしょうか。ちなみに四十路夫婦と小学4年のセガレからなる3人分の量。
なお上の鍋写真では、野菜はまだ3分の1程度しか入っておりません。とにかく野菜をおいしく、大量に食すことができる鍋です。
野菜でお腹いっぱいになって、〆の雑炊とかしたこと無いです。
数え切れないくらい食らっておりますが、このスープがまた絶品。
煮詰まれば水を足すくらいはしますが、何の薬味も必要なく付けダレとしても良し、飲んでもうまし

DSC_0334.JPG
コチラは宮部の奥様によるレシピ。販売してるところでは漏れなく配ってます
鍋にぶっ込む野菜の種類はお好みで、って感じでしょうか。あ〜エノキも美味そうだ
野菜炒めとか鉄板焼きとか美味そうなんですけど、我が家ではやってませんねえ
なかなか買いに行けないし、もったいなくて、専ら鍋になりまする
地元の方のブログでは「から揚げもイケル」ってエントリ見たこともあります
ご参考までにどぞ〜
posted by waku at 01:01| 宮崎 | Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

祝大勝利

コンクリートから人へ、などと言った人たちが居ます
公共事業が悪だと、そう決め付けてコンクリートへの投資は不要だと仰りたかったようですが
コンクリートの袋がそこにあるならば、空け、捏ね、形にする人が居るわけで、そこには発注とか受注とか雇用とか労働とか給与とか、そういう言葉がついてくるわけです
手当てを増やせば消費が増える、と考えた人たちが居ます。
ところが結果は、貯蓄をする人が増えましたとさ。使って経済を回すより、溜め込まないと将来が不安だったから
使っても安心と、そういう空気を作ってもらわなければ、これは変わりませんねえ

とらすとみー言った人が居ました。全然トラストされませんでした
原発に強い言った人が居ました。強いはずの人がビール箱の上で「脱原発」叫んでました
一度やらせてみてください、言う人が居ました。強制わいせつですか? おまわりさんここです
ガソリン値下げ隊とかいました。「そうでしたっけ うふふ」って
みんな居なくなってうふふ
あ、ビール箱、ゾンビのように復活しちゃった…

前回民主に投じた若者の約半数が、今回もまた民主に投じたとか
維新が50議席越したとか、まだまだ懸念材料はあるものの
とりあえず自民が、圧倒的多数で政権与党に返り咲きそうな様子。

中国韓国の報道(?)は右傾化右傾化烏骨鶏かと騒がしいようですが
憲法改正言うだけで何が右傾化なん? って話で
そりゃ9条があれば外国から侵略されない自爆テロにも遭わない政情不安な国に行っても日本人だけは殺されないって人たちを中道と呼ぶならば、いささか右に寄ってるかもしれないけれど

自衛隊を「軍隊じゃありません」って言い張れば軍隊じゃないん?
んで何で「軍隊」って認めれば「戦争したいから軍隊持つ」って話になるん?
全世界の「軍隊」持ってる国のほとんどは他国から攻め込まれないために軍備してるわけであって
それは日本語に訳せば「自衛軍」であり「国防軍」であるのだけれど
そして極右扱いされてる安倍さん石破さんは、国防軍をもって中国韓国を排除するような尖閣竹島防衛を訴えてるわけではなくて
極右よりちょっと中道よりの人たちからは「弱腰」「情けない」評価の人たちなんだけれど
9条とか大好きな人たちには、そうは見えないんでしょうねえ。

あ、ところで96条タンも、差別や偏見なく扱ってもらいたいものです。
9条好きな人にはがん無視されてて傷つくんですけど、ボクも同じ憲法だよ、って言ってると思いますです。

トンネル崩落事故もありました。被害に遭われた方には深くお悔やみ申し上げます。
原因究明はまだ途上ですが、とりあえず言えることは、高度経済成長期以前からの、コンクリートが耐用年数を超えて限界に達しているインフラが多数存在しているのは事実。それらを補修改修していかなければ、件のような事故は今後も多発するやもしれません。
私は別に土建屋さんでも関係者でもないのですが。
補修にしても点検一つにとっても、専門の知識技術を持つ人たちが公共工事批判によって、生業を維持できず姿を消し続けているこの現実。
たとえば台風被害で道路や水路や畑の復旧が必要、大雪で国道に除雪剤撒く必要って時に
有効な資機材や技術を持っている土建屋さんが居ないっつうのは正直危機的だと申し上げます。

他にもいろいろいろいろ、ありまするが。

今こそ。今ほど。
選んだ人たちへ、本当にありがとうございました。
選ばれた人たちへ、本当によろしくお願いします。
posted by waku at 23:25| 宮崎 ☁| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

「頂点」2題

与党の代表選びよりはるかに大きい関心の中で、自民党の新総裁に安倍晋三氏が選ばれました。
2度目の自民党の頂点たる総裁。そして国政の頂点たる首相再登板ということになれば、かの吉田茂氏以来だとか。
詳しい論評は、正しい保守派ブロガーの皆さんのところで読んでいただきたいところですが、
「近いうちに」衆院解散総選挙も行われるという見込みの中、
んー、「選挙の顔」としては、前回総理のときの「投げ出し」の印象が強くて多少の不安はあるものの
わずか1年ほどの任期の間の功績は決して小さなものではないので、ぜひとも前回の経験を生かし、2度目の総理にとお願いしたい次第で

さすがに民主党の勝利はないと思われる、というか実力や行ってきた政策相応の大敗を喫しなさいと個人的に願っている次期衆院選。
維新の会への過剰ともいえる期待が一時高まり、さすがにここしばらくマスコミも抑制気味ですが
橋下徹という政治家が、いかに地方自治体で、主にコストカッターとして手腕を振るったからと言って
それが国政で生かされるかは未知数である上に、地方自治すらわずか1期で投げ出したどこぞの元知事を客寄せパンダとして祭り上げるとか
ましてや地方自治すら経験の無い素人を落下傘で地方に落とし、それらをもって国政を動かそうという手法とか
期待感だけで素人に国の舵取りを任せたらどんな目にあったか、投票の権利を持っている皆様にはこの3年あまりの日々をぜひ、振り返ってほしいものであります。


大相撲の世界でも、力士の頂点たる横綱が本日、誕生しました。
日馬富士、大関昇進から4年。小兵にもかかわらず昇進後は「受けて勝つ」取り口に拘ったがためか負けが込み
昇進前に横綱白鵬の「天敵」だった姿もなりを潜めていましたがここ2場所、往時の、スピードを武器にした強さを取り戻し連続全勝優勝。
本日、正式に横綱昇進が伝達されました。
とはいえ、すでに「衰え」が取り沙汰されるようになった横綱白鵬より1歳年上。
「ここ2場所がピークだったのでは」「短命で終わるのではないか」という懸念は、あちこちでささやかれているところ。
しかし、久しぶりの2人横綱です。ぜひともここは白鵬関と切磋琢磨し相撲界を盛り上げていただきたいものだと思います。

それにつけても稀勢の里…
posted by waku at 23:30| 宮崎 ☀| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日

クマ出没注意(?)

先ほどの某国営放送で、今年はクマの里山への出没が早まっている、というニュースが流されていました。
ツキノワグマは基本的に、人間を怖れて積極的に襲ってこない、と言われていましたがここ数年、人との異常接近が相次いでいる中で人間を負傷させるクマのニュースが引きもきらず。結果として殺処分されるツキノワグマも多いようですね。
一方で北海道のヒグマ、こちらはちょっとしゃれにならない。
私は「シャトゥーン」という小説で知った気になっているだけですが。


これね

中で描かれているクマ除け対策は「出会わないようにすること」。出会ってしまえば人間は100%、お陀仏であると。
死んだ振りをしようが威嚇しようが木に登ろうが助かる事は能わず、次々と屠られていく登場人物の様子が、もうやめて〜〜〜、と読みながら悲鳴を上げるほどの描写が為される衝撃作。

ちなみに、実録もあるようですが

大正4年(1915年)に北海道は現苫前町で起きた、死者6人、重傷者3人の日本最悪の獣害事件
私は手に取るのさえ無理っぽ

つうわけで、北海道では保護者も交えた集団下校なども行われているようですけれども
保護者がいようが集団だろうが、腹減らせて里まで降りて来るようなヒグマさんと出会ったら即アウトっぽいので
ぜひとも出会わないように、と遠い九州の地からご祈念させていただきますです。

なお先日、環境省さんはわが地元九州の野生のツキノワグマは絶滅、と発表されました。
私としては友人に、生息を信じて現地で調査を継続されている人もいたり。
なんで、ろくに調査もせず行われた、この発表はいかがなものか、と思っておりまして。
それはそれとして、九州ではツキノワグマ、里に下りてきて悪さをする、なんてことは当然無いわけですね。なんせ公的には居ない事になってるわけですから。
まして、登山客や山菜取りのお母さんと出くわして、爪による刃傷沙汰に及ぶ、ということも無いんです。
逆に出会ってくれて、まぁ人身事故は起こってほしくはありませんが、目撃情報が蓄積されるほうが学術的には重要だったりします。
ので、特に宮崎、大分、熊本県境が入り組む祖母傾山系に登山に訪れる皆様。
チリンチリン耳障りなだけで何の役にも立たないクマ鈴をバックパックにぶら下げて訪れるのは、申しありませんがご遠慮願いたい次第です。
posted by waku at 22:31| 宮崎 ☀| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

ロンドン五輪

さて今回の五輪、私めは完全に静観の構えです
最初に乗り遅れて、夜更かしして中継見るって事しなかったんですね
そしたらばもう、何かのめりこみ損ねたというか
毎朝ワイドショーその他で結果の確認はするものの、なんか人事ちっくと言うか
いやまぁレスリングの人の3連覇とかホントめでたいと思うのですよ。でもねえ
職場の同僚や家族が、日本に居ながらにして時差ぼけで昼間ゾンビ状態だったりするのを見ると、
もう今更乗っかるのも難しくてですねえ

てなわけで、なでしこもレスリングの絶対女王も頑張っていただくことを祈念して
いやまぁ、俄かが突然見始めて負のオーラを撒いたせいで敗退、なんて事になったら目も当てられませんしねぇw
応援は皆さんにお任せして、私はまた、明日の朝のワイドショーで、金の朗報を見たいと思うのですよw
posted by waku at 00:16| 宮崎 ☁| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

レバ刺し終了のお知らせ

何かえらい騒ぎになってますが。
そんなにみんな、レバ刺しって大好きでしたん?
牛レバって、「焼いたらボソボソして苦手」って声は昔から良く聞いてましたが、生がそんなに人気だったとは寡聞にして存じ上げなかったですが。

つか「もう死ぬまで食べられない」とか「食べ納めに来て、5人で25人前頼んで断られた」とか
ワイドショーでやってましたが、ホントもうなんつうか…
こんな人たちはいわゆる自己責任で、自分で牛さばいて食べて好きなだけ貪ればいいんじゃないかと思います。

「自己責任でいいから出してくれ」と店に言う人も居るやに報道されておりますが
その際、店は巻き込まないでやってください。自己責任言うなら、牛の調達から調理から、
もっと言えば牛の繁殖から肥育から。そこまでやって食えばいいんじゃないかと。
国が「毒の恐れがある」って禁止した食物を自己責任で食いたい言うからにはそれくらいしないと駄目なんじゃないですかねえ?
posted by waku at 23:41| 宮崎 ☁| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

どうでもいいですよ

57人もの反対者「極めて残念な結果、厳正に対応」

 野田佳彦首相は26日午後、首相官邸で記者会見し、社会保障・税一体改革関連法案が衆院で可決されたことについて、「ねじれ国会の中で、将来世代をおもんぱかって大きな改革の第一歩を踏み出せたことは大きな意義がある」と強調した。その上で、民主党内から57人もの反対者が出たことについて「一致結束して改革を成し遂げようとしていたが、極めて残念な結果だった」とし、処分については「幹事長とよく相談をしながら党内の所定のルールにのっとって厳正に対応したい」と述べた。

んと、確か民主党さんって、綱領すらない「自由闊達な党」だと認識してましたけど
造反した議員に対する処罰規定はあったんですか
どんな「厳正な対応」になるやら、まぁ生暖かくも見守るつもりもありませんが
どうせなら「国益に反した議員」に対する罰則なども定めててほしかったものです
posted by waku at 22:57| 宮崎 ☁| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月16日

柳原可奈子かと思った

いや、剛力彩芽さんだったんですけどね
ラベル:芸能人
posted by waku at 22:15| 宮崎 ☔| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日

日々是退化も

先日、少々進化したかな、というジム後、ロッカールームに時計を忘れて。
営業時間が終わったジムの自動扉をこじ開けてスタッフに引かれながらも、何とかその日のうちに回収。
本日、今日は風呂に入りに行っただけのジムのロッカールーム、今度は携帯を忘れ
今回はまだ営業時間内だったので、笑顔で回収しはしたものの

最近何か、忘れ物とか落し物とか多くてですね
携帯なんてね、会社のお得意様の番号なぞも入ってるんで、変な人に拾われたらホントまずいんですよ
これって歳のせいですかね、それとも筋トレで脳に血が回ってないんですかね?

筋トレはともかく、そろそろ脳トレも必要な歳になってきたのかもしれませんです
ラベル:老化
posted by waku at 23:30| 宮崎 ☔| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

どちらが優雅?

某携帯会社AU by KDDIのコマーシャル。
某芸能事務所のごり押し女優として有名な剛力彩芽嬢が手持ち無沙汰にぷよぷよらしき携帯ゲームに勤しんでいるところに
数年前の癒し系女優井川遥さんが登場

井 「お待たせ、何やってるの?」
剛 「今流行のゲーム(笑顔)」
井 「夢中になると変な顔になるよね」
剛 「え゛? うそ…(一転キレ気味)」
井 「ブイヤベースってどんな意味だっけ」
剛 「それなら辞書アプリ♪ 魚介類の煮込みですね(ちょっとどや顔)」
井 「冷え性にも効くかな?」
剛 「それならこのアプリ(家庭医学大全をタップ、結構どや顔)」
井 「へ〜、いろんなアプリ持ってるね」
剛 「アプリ取り放題なんです(完全などや顔)」
井 「わぁ凄〜い、デザート取り放題!!」
剛 「…聞いてます?(素)」


〜再現終了〜

長々と書いて何を言いたいか、つうと。
これ見てアプリ取り放題の「auスマートパス」とやらの魅力を感じるエンドユーザーがどれほど居るモノかと
俺らの世代が制作側に居て、何か風刺ってるんではないかと、ずっとそんな気がしてまして

何か違うゲームかもしれませんが、ぷよぷよらしきゲーム、今流行ってるんです?
いまさらそんなんでしか時間潰せないお嬢さんカワイソス、なおかつ待たされてようやく来た先輩だかに変顔呼ばわりされるし。
「え゛?」とか切れかけてるのに「ブイヤベースって…」などとあっさりスルー
「それならこのアプリ」「それならこのアプ…」と畳み掛けるもあっさりスルー
しまいにゃデザート取り放題に負けて打ちのめされるどや顔
某芸能事務所のごり押し女優として有名な剛力さん全敗じゃん

んー、狙いなのかも分かりませんが、
おぢさんから見るとアプリに、もっといえばスマホに振り回されてる若者と
そんなモンからフリーなちと上の世代、って構図にしか見えない
そしてフリーな世代のほうが、よほど幸せで自由で優雅に感じる、ってのはまぁ、世代的に某芸能事務所のごり押し女優として有名な剛力さんより、井川さんの方が押しなおぢさんだからの贔屓目でしょうかしら
よくもこんな、自分の首絞めるように見えるCMにゴーサイン出したもんだ>某AU by KDDI

ああ、ガラケーユーザーだから余計にそう感じるのでしょうかねえ
防塵防水耐衝撃の端末選んだんで、10年くらいはスマホへの機種変なぞしなくて済むといいなぁ、と思う今日この頃。バッテリーは今のうちにいくつか確保しとかねばなぁ、と
ラベル:携帯 CM
posted by waku at 00:26| 宮崎 ☔| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ポチッとお願いします→ にほんブログ村 健康ブログ 禁煙・タバコへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。