マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!

2011年11月24日

ご冥福をお祈りします

落語家の立川談志師匠が亡くなられていたと報じられました。
まずはご冥福をお祈りします。

とは言え、この人の落語って実は聴いたことが無い。
まぁ私が落語に興味を持ち始めた頃には既に高座に上ることも少なく
どちらかと言うとお弟子さんの志の輔さんの方が印象にあるくらいで
印象としては着物姿なのに頭にバンダナ巻いた変なおじさん、誰彼構わず噛み付く毒舌な人、って感じだったのですが
追悼のニュースでの高座姿を見るに、まぁ確かに、自らも含め多くの方が仰るように、天才、だったのでしょうねえ
落語界はまたひとつ、大きな星を失ったようです

でもねえ。
やっぱり言わずにいれないのがねえ
タバコ、ですよ

この人、どんな場面でも常に、右手にタバコを持っていらっしゃる。
最初に食道がんが見つかって、明日手術する、と言う時の記者会見ですらそうです
しかも会見で隣に座る医者が「今(タバコを)やめても、ガンが治るわけではない」なぞと、いやそこは止めろよと思うのですが
食道がんにしろ、後に発病して直接の死因となった喉頭がんにしろ
どう考えてもタバコの影響が皆無な訳はない

ご遺族の会見で、病状が悪化して気管切開して声を失って
「声を返してください」って主治医に訴えたってエピソードが披露されました
故人を責めるのもなんなんですが、ならなぜ、声を失わないように自らケアをしなかったのか
一番咽喉に悪そうなタバコをやめようとしなかったのか
まぁタバコ喫うのが普通だった世代の方ですから、しょうがないっちゃしょうがないのですが

とまれ、追悼DVDとか出るでしょうから、ぜひとも購入して、在りし日の姿をしのびたいと思います
しかし、先代円楽を前に「俺はお前と違って天才だから」と言い切る人の落語、リアルタイムで聴きたかったと、惜しい気持ちでいっぱいですよ。

合掌。
posted by waku at 00:08| 宮崎 ☀| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

増税のニュースに思う

なんかまた、タバコ税増税らしいですねえ大変ですね喫煙者の皆様。

小宮山たら言うおばさんが増税ぶち上げたときは、ワイドショーの一斉反発が鼻につきましたが
「震災財源に」と言う今回の税調報告だかには一転、「良いんじゃない」みたいな街の声ばかり流す、その節操の無さはなんだかなぁと思いますが。ホント、某スッキリの加藤某は、久々に狂犬っぽいお顔で「健康のために増税するなんて大きなお世話」とか吠えてましたしねえ 
想像するに前者のときは財務省が認めてないおばさんの暴走だから吠えろと
後者のときは既定路線になったから、喫煙者を煽るな言う指令がどこかからどこかへ飛んだのではないかと…  おや、こんな夜中に誰か来た様だ



…気のせいでした

まぁ何ですな。ホントねえ。
タバコ、やめてしまえばこんなニュースに一喜一憂することも無くおおらかな気持ちで居られることだよなぁとつくづく思う次第で。
増税のニュースに血管が切れるほど腹が立つのはやはり、危機感を覚えたニコチンが脳に作用して引き起こしている感情だと思うと、喫煙者の方々には一刻も早く手を切られたほうが、健康のためには二重にも三重にも良いと思うのですよ。

何しろ完全にニコチンさんと手を切った当方としては、ブログで取り上げるのすらどうでも良い気持ちで、ようやく今更のエントリとなったって感じでして。
posted by waku at 23:27| 宮崎 ☁| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

胃もたれの原因は

 「年とともに胃粘液が減っていって、胃もたれが多くなる」というような
 某製薬会社の胃薬でコマーシャルは仰るわけですが。

 年とともに胃もたれとやら、少なくとも私は回数が少なくなっておりまする(爆

 かつては胃薬、欠かすことがありませんでした。
 キャベツの成分を何とかした錠剤、大瓶を1年ごとに買い足しておりました。
 最近は多少お肉を食いすぎても、その瓶を開けることも、めったに無いですなぁ。

 まぁ原因は、喫煙という胃粘膜にダメージを与える習慣をやめた事が、一番であろうと思われるわけで。
 「タバコなぞ吸ったことも無い」って方で40も過ぎて、胃もたれが…って方はお薬に頼らざるを得ないのかも知れませんが。
 もし習慣的に喫煙されている方であるならば。お薬に頼るより簡単な治療法がありますよと。まぁ経験的に申し上げまする。
 
posted by waku at 00:07| 宮崎 ☔| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

結局、建前だったらしい

本日は読売新聞さんから記事をお借りしまして

引き上げたばかり…たばこ増税、来年度は見送り
政府税制調査会(会長=野田財務相)は26日、2011年度税制改正で厚生労働省が要望しているたばこ税の引き上げを見送る方針を固めた。
 たばこ税は10月に1本あたり3・5円という過去最大の引き上げを行ったばかりで、販売量などへの影響を見極める必要があると判断した。
 五十嵐文彦財務副大臣は政府税調終了後の記者会見で、「事前の買いだめの規模が大きかったので、(10月の増税から)3か月くらいでは、影響が見極められない」と語った。
 政府税調は26日、11年度の税制改正要望について厚労省などから聞き取りを行った。小宮山洋子厚生労働副大臣は、国民の健康のために、欧米の先進国並みの1箱600円台への引き上げを求め、700円台に上げても、たばこ税収は減らないと主張した。
(2010年10月27日00時24分 読売新聞)


 当初は「喫煙者を少なくするために増税する」「増税によって喫煙者が減れば国民が健康になり、それだけ将来掛かる医療費が減るので一石二鳥である」と言うていたわけですな、現政権与党の方々は。
 まぁ確かに現在、国の財政は逼迫しておる上に、未曾有の円高など想定外の事態で、それ以上に化けの皮がはがれてきて長期政権なぞ望めそうもないと気付いたためか、長い目で見た財政運営とかって状況に無いのかもしれないですな。

 しかし、あとが無いかも知れないからこそ、それが本当に自分たちの理想であったなら「政権与党であるうちにやっておけ」って事にはならないのですかねえ。それすらも出来ず、結局目先のおゼゼのために自らが言っていた「国民の健康のために」って旗を降ろすなら、結局のトコロ政権を獲りたいという目的がためだけに、耳障りの良いことばかり言ってきたとしか思えませんですねえ。

 まぁ今となってはそんなことは既に白日の下に曝け出されてる上に、こんな辺鄙なブログで言うまでもなく、いろんな何かが剥がれ続けてるボロボロの政権ですけどね。
 
 政権批判ついでに。某前首相の「辞めるの止めた」はさすがになんですな。前政権与党で最大派閥の番頭やってた本県の困ったちゃんの遥か斜め上を行きますですよ。我がトコの県でもそうでしたが、アレ、支援者であっても困るんじゃないですか? ちなみに2ちゃんのスレで1から1000まで見事に一個も擁護の無い、「死ね」オンパレードの政治家って、初めて見た気がします。
posted by waku at 02:36| 宮崎 ☁| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

お気の毒ではありますが

 あ、値上げ後のマイルドセブンは410円でしたか。まぁどうでも良いですが。

 さてたばこ税増税が実施された10月1日。前の晩遅くの駆け込み需要の様子と併せて、報道ではたばこ店や葉タバコ農家を取り上げていました。

 まぁ、増税で影響を受けるでしょうね。たばこ店は、それが商売のメーンだったとしたならば廃業に追い込まれるかも知れないし、葉タバコ農家はタバコの生産を止めないといけないかも知れません。
 まぁ世が世なら、国策に協力していた方たちです。その方たちにとっては大変気の毒な事態ではあると思ってはいるのですが。

 申し訳ないのですけれど今ひとつ、同情はしかねる次第で。元専売公社は喫煙率の低下や今回の様な大増税などを見越して経営の多角化に乗り出し、かなりの年月が経ちます。それで中国の毒餃子にやられるあたり、もう天罰でしょとしか言いようの無い毒も喰らっちゃいましたが、それを目の当たりにしながら業態の変換も作付けの転換もしてなかった、ってのはチョッと危機意識が低すぎるのではないか、と言う気がするのです。
 ましてやNHKローカルに取り上げられていたお父さん、ここ数年でタバコの作付けを増やしたり、そのために借金をして機械化を進めたり、と、完全に時代に逆行した行動を取っておられて。「タバコの栽培で借金を返していかなければなりませんが、作付けを増やしてもJTは買取を増やさない方針で、将来への不安が高まっています」なんてレポートは締めくくられてましたが。先の読めなさが半端無さ過ぎでしょ、と。
 タバコが安定的に高値で買い取られる作物だったと。その目先のおゼゼに、やられすぎてたのではないかと。口蹄疫のように突然降って湧いた話では無いだけに、ねえ。

 ただ、国策として葉タバコの栽培を奨励していた時期は間違いなくあるわけで、専売公社が民営化されたとは言え、国は農家に対して、転作に対してある程度補助をするなど、道義的義務は負うのでは無いかとは思うのですが。まぁ現政権与党にンナ事を期待するのも無理だろうと確信してはいるのですけれど。少なくとも「葉タバコ耕作組合」っつうのが支持母体の一つであろう事は間違いないだろう自民党は、何らかの働きかけをしないとまた政権奪還への足がかりを一つ失いますよ、と。
posted by waku at 01:50| 宮崎 ☁| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

そろそろ考えて見ませんか?

 さて、どうやら数分前から、たばこ税の仕組みが変わって、マイルドセブンが一箱440円とかになったっぽいです。

 夕方のニュースでは、やたらとタバコを買いだめする人の映像ばかり流してました。数日前まではまだ、禁煙外来を訪れる人を取り上げてたようですが、やはり直前になると、分かりやすい映像が求められるようです。

 その分かりやすい映像によると、5万円以上、カートンをまとめ買いしている人がいらっしゃいまして。20カートン、200箱。
 半年強分でしょうか。それが切れたらどうするんでしょうかね?

 かつて喫煙者だった頃、値上げのたびに似たようなテレビ映像が流れていたのですが、私自身は普通に、別に買いだめをすることもなく。翌日から高くなったタバコを普通に買って吸っていたのですが。コレだけの値上げ幅だとどうなんでしょう。未だに喫煙者だったらひょっとして、それこそ100カートンくらいまとめ買いしてたりしたかも知れないですね。
 馬鹿みたいだな、と今は思いますけれど。

 今回の値上げに備えて100カートン買われた方は、まぁ3年分に足りないくらいですか。3年で30万円を口元で燃やしている、と実感できたのでは無いでしょうか。コレが今後は、3年で50万円って事になるのですね。

 そして先日のエントリに書いたごとく、身近な人、親や兄弟や配偶者や子どもや同僚や、そういった人々の、何よりご自分の命を、一緒に灰として燃やしていく。それもお金を掛けて。

 まぁ好きにしたらいいんじゃないかと思いますが。私から離れた場所でやってくれる分には。
posted by waku at 00:01| 宮崎 ☁| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

もう殺人者扱いw

受動喫煙で6800人死亡 女性に大被害、半数は職場 

 受動喫煙が原因で肺がんや心臓病で死亡する成人は、国内で毎年約6800人に上るとの推計値を厚生労働省研究班が28日、発表した。女性が約4600人と被害が大きく、全体のうち半数以上の約3600人は職場での受動喫煙とみられる。
 主任研究者の望月友美子・国立がん研究センタープロジェクトリーダーは「年間の労災認定死が約千例であることを考えると、甚大な被害だ。行政と事業者は、労働者の健康を守る責任があることを認識すべきだ」と話している。
 研究班は、2005年に実施された受動喫煙状況に関する調査を基に、たばこを吸わない成人約7600万人のうち、女性(約4800万人)の約30%と男性(約2800万人)の約6%は家庭で、女性の約20%と男性の約30%は職場でそれぞれ受動喫煙にさらされていると推定(重複あり)。
 受動喫煙により、肺がんや虚血性心疾患などの病気になる危険性が1・2〜1・3倍になることが国際機関や同センターの疫学調査により明らかになっており、受動喫煙によって増えるリスクから死者数を推計した。 2010/09/28 12:02 【共同通信】


 さて、このタイミングで
 このタイミング言うのは当然タバコ値上げまで2日、つう事ですが
 こういった記事が、国の公的機関から発表されると言う事実。
 税収は失いたくないものの、「国民の何かが第一」と言いたい某政権与党。「タバコ止めないと大変ですよ」と。一応警告しましたよと、言うエクスキューズにしか見えませんが。

 とまれ、喫煙はご自身だけではなく、配偶者とかお子さんとか同僚とか、そういった方々の寿命も縮めていると。タバコを吸う事は間接的に他人を殺しているのだと、言うのがこの記事の趣旨であるわけです。
 あるのですよお。
posted by waku at 00:09| 宮崎 ☀| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

ホラ見たことか

喫煙率23・9%で過去最低 15年連続減、女性は微増  2010/08/11 18:12【共同通信】

 日本たばこ産業(JT)が11日発表した2010年の全国たばこ喫煙者率調査によると、たばこを吸う成人の割合は、前年に比べ1・0ポイント減の23・9%となり、15年連続で過去最低を更新した。男性の喫煙率は2・3ポイント減の36・6%と19年連続で減少したが、女性は0・2ポイント増の12・1%で、わずかだが2年ぶりに上昇した。
 JTは「健康意識の高まりや、喫煙をめぐる規制強化が影響している」と指摘。10月のたばこ税増税に伴う値上げが見込まれるため、今後もたばこ離れが進みそうだ。
 調査は5月に実施し、2万631人から回答を得た。


 さて、この結果を受けてですね。
 どうやったら飲食店を禁煙にしたら「喫煙者の客が離れて経営難に陥る」「商売をやっていけなくなる」なんて話になるのでしょうか。
 某神奈川県の海水浴場ではオープンスペースでも禁煙になったのですが、喫煙者も海の家の経営者も「時代の流れだから」とニュースで言っておったですよ。

 いまや、「タバコの煙が蔓延する空間には行きたくない」と言う人間の方がはるかに多いのですが。そしてそれがサイレントマジョリティであり、もしくは喫煙者に「嫌煙厨」なぞとワケの分からんレッテルを貼られるからこそ黙っているだけであって。

 多分、喫煙率たっぷりのマスコミの皆さんの言葉を鵜呑みにするより、勇気出して禁煙にしたほうが、お店は繁盛するのではないかと、本気で思う今日この頃であります>中小飲食店の皆様

 「禁煙になったら、この店来ないから」って、喫煙者の方は良く仰るのでしょうが。
 「あそこの店、オヤジのタバコの煙で煙いから行きたくないよねえ」って言ってる女性陣や、タバコ止めた私らの様な人間が敬遠しているほうが、どんだけ多いだろうって話ですわ。
 最近、食事に入った店に灰皿があると、いつ周りで吸い始める人間がいるか、と気が気じゃありませんもの。
posted by waku at 01:50| 宮崎 ☁| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

免職でも文句は言えない

小学校教諭、喫煙で減給、大阪 再三の注意でもやめず
           2010/08/10 11:21 【共同通信】

 全面禁煙の小学校内で校長らの再三の注意にもかかわらず喫煙を繰り返したとして、大阪市教育委員会は10日までに、同市立小の男性教諭(52)を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。
 市教委によると、教諭は昨年11月〜今年5月、勤務した2校の教室や理科準備室、体育館の裏などで計6回にわたり喫煙。児童や同僚に目撃され、「二度と吸いません」との反省文やてんまつ書を4回提出した。それでも校内での喫煙をやめず、市教委は「信用失墜行為に当たる」と判断した。「心が弱かった」と話しているという。
 異動当日の今年4月1日、前任校から引き継ぎを受けた校長が個別指導したが、理科準備室で喫煙。5日後、同じ部屋から吸い殻が12本入った空き缶が見つかった。理科室で喫煙したため室内ににおいが充満、授業で使えなくなったこともあった。
 大阪市内の市立学校は2008年4月から全面禁煙になった


 確かに私らが子供のころ、学校内は教師達の喫煙所状態でした。職員室は言うまでもなく、美術教師や体育教師など、「準備室」などと言う名の付いた溜まり場を別に持ってる教師は、そこでタバコ吸い放題。自分たちがタバコ吸いまくってるおかげで、生徒達が隠れて校内でタバコ吸ってても生徒から漂うタバコのにおいに気付かず、ってのがデフォでしたな。

 さて、ここ数年で、教育現場におけるタバコに関する寛容度は、当然の事ながら世間一般におけるものより厳しく推移しています。ほんの6、7年ほど前でしたか、私の住む田舎でも「公立の小中学校では、指定の場所以外喫煙禁止」となったかと思えば、その翌年くらいには「県内の公立の小中学校では、構内すべて禁煙」などと言う事態に相成りました。

 冒頭に取り上げました大阪の教諭の方、そういった急激な流れに、付いていけなかったのでしょうなぁ。
 長年教師の喫煙については寛容だった教育現場のありようと現状のギャップから、少々同情はするものの。
 やはり児童生徒に「タバコを吸ったらいけない」という立場の人間が、こそこそ隠れて、のみならず授業を行うべき場で吸っていた、つうのはお話にもならない話で。ましてや「もうしません」って始末書まで何度も書いてた、ってえ事情を鑑みれば、もう懲戒免職でも良くね? って話になりまする。
posted by waku at 02:59| 宮崎 ☁| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月29日

いよいよ値上げとな

増税で値上げ、たばこ4百円時代 百銘柄、10月から

↑リンクはこちら ↓以下引用

 日本たばこ産業(JT)は28日、10月のたばこの大幅増税に伴い、約100銘柄を値上げする価格改定を財務省に申請した。認可されれば10月1日から実施する。大半の銘柄(20本入り)は110〜140円値上げされ、1箱300円程度のたばこは軒並み400円を超すことになる。

 JTは「過去に例がない大幅な値上げ」としており、喫煙者には大幅な負担増となる。喫煙人口の減少が加速する可能性もありそうだ。JTは、今年10月から1年間の国内たばこの販売数量について前年同期比で25%超減るとみている。

 代表的な銘柄では「マイルドセブン」が1箱300円から410円、「セブンスター」は300円から440円になる。増税による値上げは2006年7月以来、約4年ぶり。前回は10〜30円の値上げだった。

 今回の増税は、たばこ1本当たり3・5円で1箱では70円の計算となる。増税分を上回る値上げになることについて、JTは「大幅な販売減が想定される中、品質維持などのコストが必要。(JTの)コスト削減だけでは対応できない」と説明している。


〜引用終了

 いやいやいやいや、ついに値上げですか。しかも増税分を上回る。
 つまりは、増税によってタバコ離れが進むだろうと、それによって増税分だけ値上げしてたんではタバコ離れによる減収分を吸収できないと、言うことで吸い続ける人には増税分以上の負担をお願いしたい、と、そういうことですな。
 大変ですね、吸い続ける人たち。止める人たちの分まで負担背負わされちゃうって。

 それにしても今回はまたきついですなぁ。マイルドセブンで110円、セブンスターで140円ですか。しんせいって今いくらなんですかね。値上げ分で一箱、買えるんじゃないですか? さすがにそこまではないですか?

 まぁ絶対に聞き入れないことは分かった上で、一応言っておきますけど喫煙者の皆様、そしてこれからも喫煙者であり続けようとする皆様。
 あなた方が今後、喫煙を続けるにあたって、リラックスとか精神的な何とか大人の嗜好品とか言う寝言以外に、良いことは体も精神的にも金銭的にも、一個も無いですよと。
 せっかくココまで国も某専売公社も、「中毒者なんだからあいつらは多少上乗せしても税金払うし利益も生んでくれる」なんてトコトン馬鹿にしてくださったんですから、コレを機会に手を切ると言うのも良いのではないかと思うのですが。まぁ聞く耳持って無いのは知ってますから無理にとはいいませんが。

posted by waku at 00:19| 宮崎 | Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

無煙タバコとな

 某元専売公社さんが、「無煙タバコ」なるものを開発したらしいですね。春に首都圏から販売を始めて全国に広めていくとか。テレビのニュースでやってた範囲の情報しか持ってないんで、詳しい話を知りたい方は某専売公社さんのHPにでも行っていただきたいのですが。

 何でも煙草の葉っぱを詰め込んだカートリッジをセットしたパイプ状のもので、そのカートリッジから煙草の香りとか成分とかを吸いだすのだとか。いや詳しい話は分かりませんが。当然ニコチンとかもそっから出てくるんでしょうね。知りませんが。

 ただ結局のところ、喫煙者と非喫煙者との壁は何かというと、あの煙とそれにまつわる臭いや何かだったりするので、コレはコレで一つの和解案になるんじゃないか、って気はしますね。「健康のために煙草なんか無くなってしまえ」って人なら、ニコチンが出てくる時点で駄目かも知れませんけど、タールとか一酸化炭素とか、火を介することで出てくる成分が無くなる分、健康にもかなり配慮されたモノになってるんでないでしょうか。いや分かりませんけど。

 問題は、コレで喫煙者が満足するか、って話なんですけど。まぁ満足しないような気がプンプンします。火付けて煙吸い込んでナンボだろう、って。長年の習慣でそれがないと物足りないだろうなって、経験上。要は「嗅ぎ煙草」なんでしょうけど、それが日本で流行るどころか見たことすらないのは何故か、って話です。まぁ話の種に一箱くらいは買うでしょうけど、きっと大爆発はしないような。

 ただ、これが商品化されれば、似非禁煙グッズである電子煙草とやらは、完全に息の根が止まるでしょうなぁ。
posted by waku at 00:58| 宮崎 | Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

夜の酒場のマジョリティ

 さて、昨晩は久々に、お友達に誘われての酒席だったのですが。一次会では美味しい料理とどぶろくなどの珍しいお酒、2次会は美味しいお酒を楽しんで。いつも親しくさせていただいている方々との楽しいひと時だったのですが。

 1次会2次会とも、座ったテーブルやカウンターにあった灰皿に、嫌悪感を覚えた次第でありまして。まぁかつて喫煙者だった頃には、喫煙ご遠慮願いますって店に対して「何で吸わせない」って憤ってた手前、理不尽かつわがままな主張であると、重々理解したうえで。

 料理にせよ酒にせよ、タバコなんてその味を損なうものでしかないわけですよ。「酒とタバコはセット」ってのも誤解でして。あれは酔っ払いが、アルコールの作用によって沈んでいく意識レベルを引っ張り上げようとニコチンの力を借りてるだけの話でして。純粋に酒の味を楽しもうと思うならばやはり、あの煙は必要ないのです。まぁ葉巻とワインのフレーバーの云々とかは、ちょっと分からない世界ですけど。

 よって、食事処も居酒屋もバーもスナックも、もしご自分のメーンの商品たる料理や酒に自信があるのならば、テーブルやカウンターにある灰皿は撤去したほうが良いような気がするのですが。なんか時代もそれを後押ししている気がしますし。

 昨日、食事の後に入った店なんてまさにそんな感じだったのですよ。ショットバーだったのですが、カクテルにしろウィスキーのロックにしろ、マスターの仕事にこだわりが感じられて。1時間くらい過ごしたところで入ってきた兄ちゃんがタバコに火を着けなければ、あと5、6杯はグラスを重ねてただろうと。

 夜の呑み屋じゃやはり、声のでかいのは喫煙者なのですよね。何とかここら辺、どうにかならんものですかね。
posted by waku at 02:05| 宮崎 ☀| Comment(2) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

新たなフラグ?

 あいも変わらず「筋トレ タバコ」のキーワードで検索すると上位に位置するのはしょうがないとして、「筋肉すげぇ」だけのキーワードで10位(13日0時現在)に居るっつうのはいかがなモンなんですかね>拙ブログ。

 さて、きのう「アバター」のエントリで書き忘れたのはお約束の、ハリウッド映画での喫煙者の取り扱い。
 遠い異星で頑張る科学者を演じたところのシガニー・ウィーバーさん。「エイリアン」の「リプリー」役の女優さんと言えば分かりやすいでしょうが、劇中ただ一人の喫煙者役でありました。コンピューターや精密機械がひしめく、密閉されたラボの中でスッパスパ。
 あれはなんでしょうねえ、違う星に行くようになった人類の将来には、人体に悪影響を及ぼさないタバコでも開発されてるんってとこを描きたかったんですかね。もしくは某元専売公社の本社オフィスのように抜群の空気清浄機能が空調に施されている、とか。あ、ひょっとしてアレ、電子タバコですか?
 そこら辺は定かではありませんが。
 ちなみに、ここからは多少ネタバレになるのですが、ネタバレの部分を反転して消すなんて技術は持って居りませんので未見の方は見ないほうがよろしいかと思いますのですが


 喫煙ってもはや、ハリウッドでは死亡フラグ扱いなのですか?

 
 ほかに死亡フラグがきっちり立てられていたキャラクターはきっちりお亡くなりになられていたのですが、リプリーお姉さまにこれといった兆しは見当たらなかったのですけれど。
posted by waku at 00:30| 宮崎 ☁| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

「喫煙自由な職場」とな

 昨日のアクセス解析なぞ覗いていたらですね、「喫煙自由の職場」なるキーワードで拙ブログに訪れた方がいらっしゃったようで。
 ようこそいらっしゃいました。なんぞ有益な情報はございましたでしょうか?
 ちなみに拙ブログ、お探しのキーワードで約 7,440,000 件中110 件目にヒットしたようです。ヒット件数からすればかなり上位なのですが、ココに至るまで100件近くのサイトを見た挙句、拙ブログにまで目を通していただいて、まぁ、書いてる方としては嬉しいは嬉しいのですが。

 さすがにこのご時世、「喫煙が自由な職場」なんて、社長ともう一人二人なんて零細企業を除いて存在しないと思うのですよ。即ち、ネットで検索掛けてヒットするような大企業や中小企業は、残念ながら存在しないかと。もちろん役所や役場は、一人二人の支所でも、最近は厳しいのではないかと。本所は、まずあきませんと思いますです。

 つうか「職場」の検索するに「喫煙自由」か否かを調べられた方が、どんな立場の方か非常に興味があるのですが。何かの調査をされている方かな? とも思うのですが。
 もし求職中の方だったりした日にゃ、真面目に職探ししなさいな、なぞと強く思うわけです。
posted by waku at 22:00| 宮崎 ☁| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

一箱400円ですか

 さて、すったもんだの税制大綱、ようやくまとまったようですね。

 その結果たばこ税は1本あたり3.5円程度の増税、っと。コレが最終的に1本5円程度の値上げになる、と言う見方がどこから出てくるか、ニュースを何度聞いても分からなかったのですが、結局タバコ会社が便乗値上げする分が1.5円くらい、ってことなのでしょうか。

 とまれ、一箱300円のタバコが400円くらいになる、と。

 でも、周りの喫煙者の方々の声を聞いても、コレくらいじゃ喫煙者の総数は減らないんじゃないか、って感じがしましたねぇ。結構な上げ幅ではあるのですが、一箱500円とか1000円とかって話が散々出た後じゃ、この程度の上げ幅ではインパクトが薄いと言うか。

 って考えるに、このタイミングでこの値段を考えた人、この値段を決断した人って、かなりの策士だと思います。たばこ税に関してはぎりぎりより少し上乗せで、税収増えるんじゃないでしょうか。

 揮発油税の暫定税率だとか扶養控除の一部廃止だとかはここ数日の報道で予想通りだったんで、他の方のブログにお任せするとして。
 もそっと気になる話題は、続けて書くと長くなるので明日うpしたいと思いますです。
ラベル:喫煙 禁煙 増税
posted by waku at 02:59| 宮崎 ☀| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

夜の飲み屋で燻されて

 忘年会のシーズンですな。
 不況で数が減ったとは言え、やはり一つ二つはあるもんですよ。

 嫌いではないですよ。食べるのも好きですし飲むのも好きです。酒飲んで騒ぐのも好きです。ただ最近嫌いなものができて、不況に関係なく夜の街に出て行くことって少なくなったですねぇ。

 はい、煙草の煙ですが。

 アルコールでレベルの低下した精神活動をニコチンの力で引っ張り上げようと、酔っ払いの喫煙者はバカみたいに煙草をお吸いになる。まぁ酔っ払ってなくても… 以下自粛。

 結果、髪といい服といいカバンといい、コチラに満遍なくニコチンの臭いをまとわせてくれるのですね。
 先日一件、出席したのですが、風呂入って洗濯してファブリーズして、って、家帰ってからがエライ労力でした。

 ホントねえ、某元専売公社さんが「ブンエン!ブンエン!!」って世迷言のテレビCMを流してくれちゃってるのですが、実現できるモンならして見せてください、って話で。そも喫煙者と非喫煙者が100%席をともにしない、なんて、これまで御社がせっせと喫煙布教を行ってきた今の日本じゃありえないわけですわ。

 ああもう、まだ何かがタバコ臭いわ。
ラベル:喫煙 分煙 忘年会
posted by waku at 13:00| 宮崎 ☁| Comment(2) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

とうとう亡くなった方が

 とうとう、私の居住地でも、新型インフルによる死亡者が出たようです。
 地元新聞による速報がこちら
 詳しくは載っていませんが、テレビとかの情報を総合してみると、基礎疾患として肺気腫とか慢性気管支炎とかを患っていた方で、一日に数回、酸素吸入をしなきゃらならかった、とか。
 ちなみに国内で新型インフルによる死者は100人をちょっと超すくらいで、そのうち5人くらいが、同じように肺関係の疾患を患っていたとか。

 まずは亡くなった方のご冥福を祈るとともに、現在インフルの症状が出てる方々の早期回復をお祈りしたうえで、

 新型インフルによる死者、子どもは脳炎関係が多いな、って思ってたんですよ。
 でも、大人に関する5人の方の、肺疾患関係の既往症。これ、ほぼ間違いなく煙草病の人たちですよね。

 COPD予備軍の皆様。健康なときは煙草もうまいかも知れませんが。また、普通の風邪ならば「普段から煙草吸って咽喉を鍛えてるから、コレくらいの症状で済んでるんだ」的な軽口も叩けるかも知れませんが、今度の新型、下手したら死んじゃうみたいですよ。

 私はどうやら、新型インフルと縁がないようですけど、
 もし、あなたが喫煙者だったとしたら、そして、煙草由来の肺の病気が急に発症した上に、急に新型インフルに罹る可能性がないと、断言できますか。

 もちろん無事に乗り切る喫煙者の方が大多数だ、とは分かってはいますが、煙草吸ってなかったら死ぬことも無かっただろうに、って人が確実に、ここに数人いらっしゃることも事実です。
posted by waku at 02:59| 宮崎 ☔| Comment(0) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

結局増税できない、と

 鳩山vs鳩山の動画は秀逸ですね。ぜひ皆さん、一度ご視聴を

 と言うわけで、本日の「迷走政権ニュース」のお時間です。
 国民の健康を守る観点から、たばこ税を引き上げるはずだった政権の財務副大臣が税調の会合後、「個人的見解」と断ったうえで、以下のような発言をなさったようです。

たばこ増税「参院選で信問うべきだ」 財務副大臣が見送りを示唆

 〜以下引用

 政府税制調査会(会長・藤井裕久財務相)は27日、平成22年度税制改正で注目されているたばこ税について審議した。税調の取りまとめ役である峰崎直樹財務副大臣は会合後の会見で、「(たばこ税)引き上げは国民生活に大きな影響を与える。個人的には来夏の参院選で信を問うべきだと思う」と述べ、来年度からの増税見送りを示唆した。
 会合では、「たばこ増税について国民の理解は得られている」(増子輝彦経産副大臣)との意見が多く、増税の方向で意見が一致した。だが、増税の時期や引き上げ幅については意見の違いが目立った。税収確保を目的にした現行の「たばこ事業法」に代わって「(健康増進を目的とした)新法を創設するべきだ」(小川淳也総務政務官)と、増税に先立って法整備を求める意見も出た。
 また、たばこ増税で影響を受ける葉たばこ農家や小売店への保障を行うよう求める意見も相次いだ。


 〜引用終わり

 んとね、会合の中で「増税の方向で意見が一致した」にも関わらず、その会合の会見で取りまとめ役が、全く議論を無視した見解を垂れ流す、ってどういうことですか?
 論議の如何に関わらずこう言う個人的見解持ってる人間が取りまとめ役やってたら、調査会の意味なんてなくね? って話なのですが。つうか、取りまとめ役なら「増税の時期や引き上げ幅については意見の違いが目立った」って部分をうまく取りまとめて一定の方向性を出さないと、何のための調査会だったの、って話にはなりませんの?

 そもそも、この内閣、やたら「個人的見解」って振りかざすヤツ、多すぎないですか?
 個人的見解だから、自分の立場とか無視して言いたい放題ですか。個人的見解だから閣内不一致になりませんか。

 もういい加減にしろよ、って話なんですけど。

 まぁ百歩譲って個人的見解でいいとして、何ですか、参院選はたばこ税増税一点だけを争点にして戦う気ですかこの人。
 正直、意味が分からないのですが、民主党が次の参院選で大勝したら、国民はたばこ税増税に賛成したことになるのですか、それとも反対したことになるのですか?

 仮に「増税に賛成する人は民主に入れてください」だとして、他の政策に反対の人はどうすればいいか、分かりやすく教えておいてくれると助かるのですが。
posted by waku at 02:10| 宮崎 ☀| Comment(2) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月31日

まぁでも値上げはされると思いますよ

 たばこ税の増税に関して29日、厚生労働省から、社会保障費の財源などとして「1本10円程度の値上げをしたい」という税制改正への要望が出された、というニュースが今朝の新聞で取り上げられていました。で、禁煙ブロガーの方々もかなり取り上げてられたのですが、早くもシオシオのパーって感じでしょうか

 「たばこ税の金額明示見送り 厚労省、増税に強い意欲」

 ↑リンクはこちら  ↓以下 >青字 の部分は引用

 >厚生労働省は30日発表した2010年度の税制改正要望で、たばこ税について当初盛り込む方針だった「1本当たり10円の引き上げ」との金額明示を見送り、たばこ税引き上げの項目だけの記載にとどめた。

 >「1本10円引き上げ、主力商品で現在1箱300円を500円に」との要望案は、29日の段階では長妻昭厚労相ら政務三役の間でほぼ固まっていた。だが、長妻氏は30日午前の会見で「たばこ税引き上げの要望は出すが、金額を入れることは考えていない」と見送りを表明した。


 あれ? なぜにトーンダウンしてるのですか? と記事を最後まで読み進めると

 >たばこ増税は自公政権下の08年にも、社会保障費抑制の代替策として検討されたが、与党の反対で実現しなかった経緯がある。長妻氏も、大幅値上げによる喫煙者からの反発や、販売店や葉タバコ農家などへの影響に対する懸念がぬぐい切れなかったとみられる。

 だとさ。
 もうアボガド、バナナと
 結局こういう部分で前政権と同じ理由でヘタレるんなら、お前らが唱えた政権公約ってナニ? って話ですわ。もう話にならんわ。

 ただですねぇ、今朝の新聞読んだところによると、お役人の側は税金を引き上げてその分税収を上げ、その上前を医療費他社会保障費に当てたいと目論んでいるようなのです。一方で、政権与党さんはと言うと下記の通り

 >記者会見した長浜博行厚労副大臣は「男性喫煙者の肺がんによる死亡率は非喫煙者に比べ4・5倍高い」などのデータを列挙。「先進国の平均はだいたい1箱600円で、日本は低すぎる」と述べ、引き上げに強い意欲をにじませた。
 
 あくまで「タバコは健康に悪いですよ」と。その抑止力のために値上げしたいと、そのための増税だと。言うことであれば、値上げしたからと言って税収の大幅アップは見込めないわけで。

 どうも理念が違う2つの集団が、違うルールで競技しているように見えるのです。こりゃあ話もまとまらん罠、と。

 まぁ、ほぼ全ての政策なり基本理念なりがこんな有様の様な気もするのですが。お役人さんたちにしてみれば、コレまで当然のように行っていた「永田町の常識」ってヤツが通じない。片や「それをぶっ壊す!」って息巻いて乗り込んでみたものの「あれ? それってこうなってたの? 今まで野党で資料全部貰ってなかったからワカンナイ」って腰砕け状態もいい加減にしろって状態。

 …違う話になりそうなんで、この辺で止めておきますか。
 まぁ財源にせよ健康増進という高邁な理想にせよ、近いうちにたばこ税増税があるのは間違いないと思いますけどね。


 またしても話は全く変わって、本日もセガレの新型インフル日記をお送りしたいと思います。
 救急病院で処方されたタミフルが品切れになったため30日午前中、小児科を受診したのです。微熱や咳が続いていることなどを説明したのですが、診察は「順調に回復している」とのコト。タミフルは5日分を服用すれば、ほぼインフルエンザウイルスをやっつけたと思われる、と言うコトで。
 咳止めは処方頂きましたがタミフルのおかわりは無し。
 「治ってきてる」というお医者さんの言葉に力をもらったのか、セガレはいきなり元気モードで、減退していた食欲も、若干復活しておりました。
 ご心配頂いた皆さん、ありがとうございました。 m(_ _)m





posted by waku at 02:29| 宮崎 ☀| Comment(4) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

この流れだけは変えるな、と

 久々にタバコ関連のニュースなど取り上げておきたいと。
 ロイター電で、JTが、「2010年3月期の連結売上高予想を6兆円から6兆0900億円(前年比10.9%減)、営業利益を2440億円から2720億円(前年比25.2%減)へ上方修正すると発表」というニュースを見つけまして。

 リンクはこちら
 以下 >青字部分は引用です。


 で、上方修正の主な理由は為替要因、だそうで、決して商売が順調な訳ではない、と仰りたいようですが、

 >国内たばこ事業はほぼ想定通り推移しているものの、食品事業は、消費低迷の長期化や競争激化により営業損益予想を80億円の赤字から125億円の赤字へと下方修正した。

 まぁ「食」はねぇ、不況で外食から中食が主流になったとは言え、出来合いのお惣菜を止めて食材から作れば、まだ節約になりますからねぇ。毒餃子の記憶も薄れたとは言え、この未曾有の経済状況下では冷凍食品の消費も低迷しようか、って話でしょうけど。
 それでもなおかつ、タバコが「想定通り」ってコトは、どんな不況でも喫煙者は鉄板のお客さん、って話ですね。ニコチンの力こそ恐るべし。

 >武田宗高副社長は決算会見で、嗜好品である「たばこ」に対して、消費削減を目的とした増税や規制は実施するべきではないとの考えを示した。さらには、たばこ税は財政にとっても貴重な財源となっている現状や、増税による喫煙率低下加速の可能性、葉たばこ農家など業界への影響などを踏まえ「たばこの担税力は限界に来ている。急激かつ大幅な増税は慎重に検討して欲しい」と反対の意向を示した。

こればっかりはねぇ、以前にも触れたとおり、新政権はタバコの「担税力」に期待しているわけではなく、あくまで「健康増進」という観点から増税する、とのたまっていたわけです。ぶっちゃけ税収が増えようが減ろうがどっちゃでも良い、と言うのが政権中枢の党の基本政策であり、「増税による喫煙率低下加速の可能性」こそが狙いであったのです。
 よって「消費削減を目的とした増税や規制は実施するべきではないとの考え」は端から、そう言った方針からは逸脱しとるのですな。
 そもタバコが「嗜好品である」というところすら、否定されているわけで。

 タバコ農家の方に対しては、国の方針に振り回され本当に申し訳ないと思う次第ですが、これは友愛に満ちた新政権がしっかりと補償してくれることでしょうから、転作などのご苦労もあるでしょうけれど、頑張っていただきたいと心よりご祈念申し上げます。


 さて、話は全く変わりまして新型インフル闘病6日目の我が息子、本日も終日、平熱より1度ほど高い微熱で推移しておりました。救急病院で処方されたタミフルも底を付き、明日は小児科受診、と言うことになりそうです。んー、次の祝日くらいまでに治れば、どっか遊びにでも連れて行ってやるのですが、どうなることやら。
posted by waku at 02:06| 宮崎 ☀| Comment(2) | 喫煙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ポチッとお願いします→ にほんブログ村 健康ブログ 禁煙・タバコへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。